教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機器メーカーの開発部への就職には、大学で医用工学を学ぶほうがよいですか? また、そうでなければどのようなことを大学の…

医療機器メーカーの開発部への就職には、大学で医用工学を学ぶほうがよいですか? また、そうでなければどのようなことを大学の理工系の学部で学ぶべきか教えてください。(現在通っている学校が高専なので編入ができる理工系の学部に指定しました。)

補足

•高専の機械科です。 •義足などのようなものではなく、医療機械の開発に興味があります。

482閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    院卒生とちがって企業は学部卒生に専門的な知識は求めていません。 電気、電子、機械、数学系の基礎的な知識があれば十分です。 なので、一般的な理系の学科ならどこでもいいですよ。

  • 医用工学なんて境界領域。宣言した人が専門家。 機電系。化学系など工学系の専門知識が高いほうがむしろ有利。

  • >医用工学を学ぶほうがよいですか? 企業は大学新卒に専門的なスキルを求める事は殆どありません。 専門的な事は企業が教育します。その時、教育を受ける為に必要な スキルが備わっていないと苦労します。 >どのようなことを大学の理工系の学部で学ぶべきか教えてください。 何学部の何学科でも構いません。好きな事を学ぶのが良いです。 重要な事は、高校までのスキルを完璧に身に着ける事にあります。 持っているスキルを自発的に応用して大学での学びに役立てる事が 出来れば、自然に身に付きます。 将来、医療機械の開発に従事したいなら、数学、物理のセンター試験で 満点が取れる様にし、国語、英語でも高得点が取れる様になっていて、 ワープロ、エクセルを使いこなし、簡単なプログラムが書ける様に なっていれば、大学新卒としては完璧に近いです。 企業にとっての専門は、理系と言っても100通りにも1000通りにも 細分化されているので、専門的なスキルは無くて当然です。しかし、 それを教育しようとした時に「高校数学から教えないと駄目なの」 と思われた瞬間に、質問者さんの希望が実現する可能性は激減します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる