教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シフトが合わず転職すべきか悩んでます。 いまIT系企業で正規雇用として働いてる40代です。 子供が二人おります。夫は…

シフトが合わず転職すべきか悩んでます。 いまIT系企業で正規雇用として働いてる40代です。 子供が二人おります。夫はおりません。24時間稼働のシフト制部署なのですが、最近シフト管理担当の上司から以下のようなシフトを組まれるようになりました。 ・朝晩(7:00〜16:00)希望するなら今後土日すべて出勤してほしい ※これまで2年間ずっと朝晩で土曜は休みをいただいていたのに急に言われ始めた。 ・土日出勤が無理なら遅番(14:00〜23:00)に変わってほしい 遅番だとわたしは帰りのバスがないので、タクシーに乗るか徒歩30分歩いて帰らねばならないので金銭的にも体力的にも正直厳しいと言いました。タクシー代は出ません。 朝番で土日どちらも出るのは難しいが、土か日どちらか片方なら出ますと言いましたが、土日どっちも出ないとダメだと上司は言います。 就業規則で土日出勤必須という決まりはありません。 土日どちらも出勤して欲しい理由は単純に人手不足です。 どうしても休みを通すのなら深夜勤務(22:00〜翌7:00)になればいいと言われましたが、入社時に夜勤はできないと伝えてあり承諾されていました。ここに来て深夜勤務の話まで持ち出され、かなり納得がいきませんでした。 仕事は責任もって担当してきましたが、仕事のために家庭すべてを犠牲にはできません… 土曜か日曜どちらかは子供と唯一過ごせる時間で私にとってはとても大事なものです。 ですが、この考えそのものが会社勤めとしては甘いのでしょうか?やはり正規雇用で務め続けるのはもう限界でしょうか。 シフト担当の上司から責め立てられるので私がおかしいのかと思い始めてます。 もし転職するなら正規雇用ではなく派遣になろうかと思ってます… 客観的なご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    雇用契約も確認され、当初の合意条件と大きく異なるようでしたら、まずは会社の人事部門に相談されることをお勧めします。 小さな会社さんなど、人事部門が機能していない、あるいは人事部門も同じ見解であれば、労働基準監督署に相談されることをお勧めします。 重要な労働条件の変更にあたると思います。 あるいは無理難題を押し付けての、事実上の指名解雇なのか。 詳細は、わかりませんが、これだけの変更を一方的に言ってきている時点で、会社の対応が変です。 > 正規雇用ではなく派遣になろう 皆さんとも仰っているように会社の対応が変ですので、ここは、もう一度考え直した方がよいと思います。今、ITの世界は人手が不足しています。正社員でも、きっと良い仕事が見つかります。

  • >この考えそのものが会社勤めとしては甘いのでしょうか? どの考えが甘いとか、普通とかっていうのは、それは 人それぞれです。 私は既婚ですが、夫婦の仲良しの秘訣は、 同じ日に休日で、同じ時間に一緒にいることです。 あなたが土日出勤しても、シフトを遅くしても、 旦那さんとすれ違いがおきますね。 >シフト担当の上司から責め立てられるので >私がおかしいのかと思い始めてます。 ご心配なく。 おかしいのは、あなたの上司です。

    続きを読む
  • 子どもが2人もいて、そんな変な事を言う会社があるなんて。時代遅れですね。 こども家庭庁の相談窓口に電話してみては? 最悪、転職したほうがいいですね!

    続きを読む
  • 私は、質問者さんの考え方が正常で、上司が、仕事優先なだけです。 生活の為には、仕事は重要! されど、家庭と仕事では、家庭が重要です! 家庭があっての、仕事ですから。 お子様が成長したら、好きなだけ仕事は出来ます! 今は、家庭優先で、仕事を見つけて下さい。 後悔のない様に…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる