教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築士学科試験 予備校に通うメリットはあるのか。また独学で合格できるのか 2級建築士学科におそらく…

1級建築士学科試験 予備校に通うメリットはあるのか。また独学で合格できるのか 2級建築士学科におそらく合格しました。 自己採点の結果独学2ヶ月で7割5分です。学習方法は過去問の周回でした 個人的には資格勉強は過去問の学習が最も効率的だと考えているのですが、各種情報を集めていると予備校に通わなければ合格しないという情報をよく目にしました。 1級も独学で同様の学習スタイル(過去問周回)で合格できるのでしょうか。また、予備校に通うメリットはあるのでしょうか(モチベーション向上など二次的なメリットなどではなく具体的に点数が向上するのかということ) 諸事情により確実に来年内に合格したいのですが…

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験勉強期間を効率良く短くするのと確実性を上げる為にみんな通学してるので、独学を費用面で考えてるのであればケチら無いでいった方が良いと思います。 独学がムリとは思ってはいません。 単純な勉強量だと思ってます。 角番落ちを経験して学科は2度 通ってきてるので。 が、来年取りたいのであれば、通ったほうが情報収集や学習する為の問題収集とかのリソースは仕事や諸事情に時間や労力を回せるので良いはずです。

    1人が参考になると回答しました

  • 試験なので独学でも受かるでしょうが、 どこの資格学校でも講義受けながら過去問はマストアイテムなので、 やはり過去問以外の+アルファなんじゃないでしょうか。 私は日建でしたが、独学なら受からなかったですね。 モチベーションの維持もそうですが、高い教材で失敗出来ないという強迫観念と、文字見るだけでの独学ではなく解説聞けるというのが大きいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >個人的には資格勉強は過去問の学習が最も効率的だと考えているのですが、各種情報を集めていると予備校に通わなければ合格しないという情報をよく目にしました。 というか製図はどっちみち学校行かないと無理ですよ。 過去問とかいいますけど、製図試験はその過去問がない上に、学科試験は遊びみたいなもんで製図が本番ですから。 誰でも受かる学科試験を例に挙げても、一級だと過去問だけやって受かることはまずないと思います。自分は総合資格の過去問テキスト一科目当たり500問(選択肢4つ以上)の問題集で五冊で99%くらい正答できてましたけど、本番の試験はぎりぎりだったので、過去問だけだと多分無理です。最終的に法規以外は1週間で2冊回せるくらいのペースでやっててもこれです。 受かってんじゃん?って思うかもしれませんけど、これ3回やってますんで、運で通ってるだけだと思います。まして会社で数百人見てますけど、同様のやり方で受かってる人をみたことがないし、学歴もかなり上の連中ばっかりですが、学歴がいいやつほどすぐ学校行って2年で受かってるイメージです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる