教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動で資格取得は有利?

転職活動で資格取得は有利?同志社大学卒で経理歴11年まさに伝票起票から入力、決算業務、 資金繰りまで経理のほとんどの業務をこなしてきました。 また日商簿記1級と初級システムアドミニストレータの資格を持っています。 しかしパワハラによりうつ病になってしまい3年間自宅養生しています。 そこで今から転職活動しても不利だと思うので何か資格を取りたいと 思っています。 社会保険労務士が候補にあがっていますがどんなものなのでしょう。 もちろん面接では公認会計士を目指していたと言います。 現在37歳です。 よろしくお願いします。

補足

名案がございましたらベストアンサーを 差し上げます。

続きを読む

1,213閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今まで経理一筋で来たのなら、恐らく年齢も年齢ですし、それ以外の職種に就く方が難しいと思います。 しかも、資格は有るに越した事はありませんが、実務経験等が無ければ多少有利になる程度だと思います。 経理で37歳の転職だと、恐らく必要とされる経験は決算(連結があれば尚可)、資金繰り、予実管理、税務申告書作成、有価証券報告書作成業務、IR、上場に関する事等…です。いずれにせよ、質問者様の場合はスキル的な問題はあまり気にしなくも良いと思います。ただ、3年も離職期間がある事のはマズイです。これ以上空けたら本当に就職出来なくなってしまいます。 質問者様の文章で、今から転職活動しても不利だと思うので何か資格を取りたいと書いてありましたが、そんな事を言うよりも今のスキルなら問題ないですから、どこかに勤めるべきです。日商簿記1級と初級システムアドミニストレータの資格があり、スキルも並にはあるので、これ以上資格を取っても、実務経験を伴わないのなら大して効果はないかもしれないからです。年齢が20代なら別かもしれませんが、30歳を過ぎたら即戦力が命です。日商簿記1級と初級システムアドミニストレータの資格は結構難関資格ですし、経理をしていたのなら直結していますので。システムアドミニストレーターは今のパソコン時代にはあったら便利ですし。 私は社会保険労務士を持っています。でも合格率7%台の資格ですから、2年は覚悟です。そしたら40歳位になってしまい、離職期間も5~6年になってhしまいます。絶対アウトです。 パワハラによりうつ病になってしまったのは運が悪かったと思った方がいいです。そんな事で負けていたらこれからも負けてしまいます。もう出世しなくてもそこそこのお給料が貰えればいいや・・・位の気持ちで割り切って仕事をすればまた人生変わるかもしれません。 もしくは、一旦どこかに就職し、それ以上の待遇や地位が欲しくなったら、働きながら資格を取り、次は部長職の募集等に挑戦するなら良いと思います。

  • 職場では辛い経験をされたんですね。 私は社労士有資格者です。 まだ登録していないので社労士ではありませんが、一応社労士試験合格はしています。 社労士の試験内容の中にパワハラも取り上げられることがあります。 それだけ、社会的問題になってきているということがわかります。 文章ではやってはいけないこと、無くさなければいけないことと書くのは簡単です。 でも、実際年々増えているのは事実です。 社労士の仕事は社会保険などの手続きや安全衛生などの分野までいろいろですが こういう辛い経験を活かしたアドバイザーとしての社労士というのも悪くない気がします。 経験した人しかわからない痛みがあると思うので・・・ 社労士としてどのような活動をしたくて選んだのかはわかりませんが、 今、開業している社労士と同じことをしていては、稼げないですし 1年で事務所をたたむ人も少なくないです。 少し前までは助成金ブームで社労士は助成金の申請業務をやれば儲かるという時代もありましたが今はもう遅いくらいです。 他の人ができない分野を開拓していく社労士であれば、十分やっていけると思います。 もし、社労士を受験する覚悟があるのであれば、1発合格するように来年の8月にチャレンジしてみてください。

    続きを読む
  • 今までの経理の経験と資格で充分転職戦線戦えると思いますが… ブランクに公認会計士ですか?名案ですね(笑) 社労士より会計士の試験科目である会社法を少し勉強されていたほうか良いかと思いますよブランク期間の説明!?の為にも。 良い転職先が見つかると良いですね!

    続きを読む
  • 「転職を目的として資格」を取ろうと思われる方が多いですが、 「手段」が「目的」と摩り替わっていて本末転倒になるケースが多いです。 実際のところ「転職が有利になる資格」というものはほとんど無いです。 それなら一刻も早く定職に付いたほうがいいでしょう。 質問者さんは実務経験も十分に積まれていますのでその点は問題ないですが、 年齢も37歳ですし休職期間があるので尚更です。 資格取得に時間と労力を費やすよりも 今までの経歴を活かしてして休職活動する方に 時間と労力を費やすがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる