教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事の進め方についてご相談です。 私は新しい会社に転職し1ヶ月ほどたちます。

仕事の進め方についてご相談です。 私は新しい会社に転職し1ヶ月ほどたちます。仕事は最初の頃よりは多少慣れましたが、まだ分からないことや出来ないことが多く、業務を行うにしても時間が一つ一つかかります。 まだ研修期間なので、1日の仕事内容はOJTより大まかに指示されそれに従って進めるような感じです。 それに加えてまだ教わってないことを新しく教えられるような感じです。 悩んでいるのは、自分のペースで仕事を進められず、自分の今のキャパを超えそうになるとすごく焦ることです。 例えば1日のルーティンとしてAとBの案件があるとします。 AとBを進めているときに教育係よりCの案件を新しく教わります。 教わったばっかりのことは覚えるため、案件が来たら優先的に自分が対応するようにと言われます。 なのでAとBを進めながらCが来たら同時進行するような形なのですが、自分はまだ一つの作業を終えるのに時間がかかるので永遠にAとBが後回しになりCの案件の対応でいっぱいいっぱいです。 教育係の人は私の進捗状況などは把握してないのでCが来たら対応お願いしますといってきます。 その時点で私はいっぱいいっぱいになりAもBもCも一体なにを最優先にすれば良いのか分からなくなってしまいフリーズします。 プラス電話対応も新人のうちは私がメインで取るように言われてるのでそれも間にちょくちょく挟まり訳がわからなくなります。 私の部署は電話は取次ぎではなく自分達で対応するのがメインなので電話がかかってきたらあらたにDの案件が発生するような感じです。 AもBもCも終わってないのに新たにDもやらなくてはならない状態になったら死にそうになりながら一個ずつ潰していってます。 皆さん転職したてのときはそんな感じでしょうか?

補足

あと分からないことは都度聞いて欲しいと言われ、電話も分からなければ何度も保留にして良いからと言われてるので、電話対応したときに自分では分からないことを聞かれたので○○って大丈夫ですか?と聞いたら、電話を切った後に自分で調べた上で分からなかったら聞く癖をつけるようにと言われました。 メールでの問い合わせなら分かりますが電話での対応は無理じゃないですか? 一応、あらゆる質問の想定回答や過去の問い合わせ例などを自分で時間を見つけてまとめた表を作成しています。 まるで私が自分で何も考えず人にすぐ頼るみたいな捉え方をされて悲しかったです。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • そのうちできるようになるでしょ。 先輩たちは、仕事内容が解っているから、新人が何が分からないのか把握しづらいかも。 とにかく、教わったことは全てノートに自分が読んで分かるように書いておくこと。 自分ができることから進めていけば良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる