教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。どうか多くの方からの意見を頂きたいです。 今悩んでいることは今の彼氏と結婚しても大丈夫かどうかです。 …

長文失礼します。どうか多くの方からの意見を頂きたいです。 今悩んでいることは今の彼氏と結婚しても大丈夫かどうかです。 私は24歳の女で、現在一般病院で理学療法士をしています。手取り21万円前後、ボーナスは夏26冬34程頂いています。昇給は少ないですが好きな仕事なので大変ではありますが毎日楽しいです。 26歳の彼氏は同じ職業でお給料も私と変わりません。 私より真面目で頭がいいため、仕事の相談をすることも多いです。 私は初めての彼氏で、彼も高校生以来の恋人が出来たと言う感じです。彼とは同じ職場で知り合い、3年付き合っています。途中で1度振られて別れましたが、彼のいない生活に耐えられずワガママだった自分を反省し、私から話しかけ復縁しました。それからは前のような喧嘩はぐっと減り、今は前より安定してお付き合いできています。 どうして彼との結婚に対して悩んでいるかと言うと、 1.お互いお給料が少ない 2.たまに出る彼のモラハラっぽい部分や、精神的に不安定な部分が将来的に心配 という2点です。 1.お互いお給料が少ない 現在お互い実家暮らしで貯金していますが、彼は将来を考えて生命保険に加入したりして、450万円ほど貯めており、金銭感覚はしっかりしています。 私は趣味にお金を使いすぎて彼の半分ほどしか貯めれていません。最近になって将来のことを考えるようになり趣味にかけるお金は減りました。 お互いが育ってきた家庭は一般家庭より裕福な方だと思います。専門学校や大学は兄弟全員が奨学金なしで卒業させてくれました。 外食は少ない方ですが家族で行く焼肉はあみやき亭などお手ごろなチェーン店には行かないです。 このような家庭で育ってきた私たちが、両親のお給料の半分以下の生活で子育てしていけるのかどうか自信がありません。彼は子供好きで2.3人欲しいと言っていますが私からすると1人でも精一杯だと思います。 マンションなどには住めずアパート暮らしになるのではと思います。 周りの一般職の友達のお給料やボーナス、昇給額を聞いて愕然としました。 2. たまに出る彼のモラハラっぽい部分や、精神的に不安定な部分が将来的に心配 普段はとても優しく、筋肉質な方が好きと言ったら筋トレを初めてくれたり、大喧嘩しましたがタバコを辞めてくれたり、重い荷物を持ってくれたり、私との時間を作るために2時間も彼の家と逆の方面に歩いてくれたり、自信の無い私を何度も励ましてくれたり、子供や動物が好きだったり熱中している趣味あったりして、とてもすてきな方です。 しかし喧嘩になるとため息をついたり、理詰めで会話してきたり、「もうこれからは○○しないわ。」など極端な解決方法を提示してきます。喧嘩にならなくても嫌なことがあると2日くらいずっと不機嫌だったり、こんな俺はもう消えた方がいい。などとてもネガティブになってしまいます。 ホテルなどに泊まってもぐちゃぐちゃの状態でチェックアウトしようとして、「それがスタッフの仕事でお金もらってるんだからよくない?」などの発言が気になります。 職場でのストレスもひどく、尊敬してる人以外の職場の人を見下しているところも人の悪い所しかみえなくなって相当病んでいるんだなと心配になります。 そんな姿を見せるくらい私の子を信頼してくれてるのかなと思いますが、、 一方で後輩のことは大切にしたいと考えており、恋愛になれてないからということもあるとは思いますが彼女を優先する場面でも後輩の女の子の方を大切にすることもあり、素でやってる分呆れてしまう場面もあります。 以上のことを友達に相談すると、もっといい人いるよとか、初めての彼氏で同じ職場だから情があって離れられないんだよ。もうそろそろ結婚を考える年だし他の人を見つけたら?と言われ、両親にも彼とは合わないんじゃないかと心配されてしまっています。 初めての彼氏なので合う合わないもわかりません。 復縁してから前よりも幸せなことは確かですし、彼と別れても他の人を好きになれるかもわかりません。 ただ、恋愛経験がある周りの人に相談すると(金銭面関係なく)他の人にいった方がいいとほぼ全員に言われると、もう20代後半にさしかかろうとしている自分は心配になり、いてもたってもいられなくなった為相談させて頂きました。 長々とすみません。どうか多方面からの意見を頂きたいです。

続きを読む

610閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    まだ24歳ですよね?婚約をしているわけでないのであれば、 もっといろんな人に目を向けてみてはどうでしょう? そうすれば彼を多角的に且つ客観的に見られるのではないでしょうか。 結婚は、ある程度勢いがなければ、なかなか踏ん切りがつかないものです。 お付き合いが長くなればなるほど最初は見えなかった部分が垣間見え あれこれ考えてしまうと同時に何かに不安を抱くと本当にこれでいいのか?悩んでしまいますよね。 彼のモラハラ態度、不安定な精神状態があったり云々について 信頼されてる、と捉えてらっしゃるようですが、信頼というより甘えてる、子供っぽい思考の男性に感じます。 しかし、そんなところも貴女にとっては良い方に受け止められるのであれば 他人がとやかく口を挟む問題でもないような。 経済的な問題ですが、子供2、3人と簡単に言っても、一人前にさせるまで大変ですもんね。 どこでどんな環境で(私立か公立か)どこまでの教育を受けさせてやれるのかによりますし 妻が主産後も独身時代と同じペースで働くのか否かにも左右されます。 結婚を意識している彼となら具体的に10年、20年先のビジョンを具体的に 話し合っておいたほうがよいですね。 長い結婚生活では思いもかけないアクシデントも起こります、 家族の誰かが病気になってしまうかもしれない、明日何が起こるかわかりません。 人間、正常時のには判らなかったことも、問題が起こった時初めて 本性が明らかになったりするものなので、そんな場面に出くわしたら しっかり彼の本質を見極めてくださいね。 あとはもう理屈じゃなく、彼の嫌いな部分もひっくるめて寛容できるかどうか、 それは自分自身にしか分らないことですね。 最後はピンとくるかこないか。 まぁ、まだまだイイ人現れますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 彼を変えたい、今のままの彼じゃ無理かも思うのなら無理です。 26年生きてきて今更人は変われません。 喧嘩になった時の対応もネガティブになるのも人なら当然あることです。そのネガティブになった時に支え合うのが夫婦であるのではないでしょうか?それをネガティブになるなというのはまた違いますよね。ネガティブになった時に毎回オムライスを作ってあげてたら、「いつもありがとうね」となりそうですし。 あなた自身もきちんと貯金ができていなかったりと彼のことを偉そうに言える立場ではないです、彼氏はそんなあなたを「あいつ全然貯金してなくて」とか言っていないでしょう? ホテルチェックアウトの時の話ですが考え方としては彼氏に賛成です。ですが私は近所でも掃除のおばさんがいつもトイレを一生懸命掃除しているところを見ているからこそそういう人の負担を減らしたくてできるだけ綺麗にして帰ります。アスリートの人がホテルの部屋を綺麗にして試合に行くと勝つという迷信もありますし、なんか自分にもご利益がありそうなので。しかしそれを強制したりドン引きするのはまた話が違います。

    続きを読む
  • 大変申し訳ないんですが、お互い幼いなと感じました。 喧嘩してため息ついたり理詰めで話をしてくるって、別にごく普通のことですけど(感情的に話をするよりマシ)。 彼のネガティブな言動が気になるなら、貴方もここで吐き出さずに本人にはっきり言えばいいのに。 ホテルチェックアウトの行為や、職場での見下し発言も、「なんかストレス溜まってるなぁ」じゃなくて、 これから一緒になるならそういうことは少しずつ周りを見れるように直してほしいと伝えてあげることが大事なのでは? それでいて職場で後輩より自分を優先しなきゃ呆れるとか、貴方も貴方で嫉妬心丸出し。お互い様だと思いますよ。 二人とも大人になりきれてない部分があると思うし、いま結婚を決めなくても良いのですから、とりあえずお互いのよくない部分は指摘して、お互いが直していく努力をしては? しばらく時間をおいて、そこで直りそうもなければキッパリ別れたらいい。 今どき、男女とも30前なら結婚は遅くないと思うし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 悩んでるなら結婚しない方がいいと思う。 このまま付き合って迷いがなくなったら結婚すれば良いし、迷い続けてたらいずれは冷めるか他に好きな人ができるのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる