教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師1年目です。4月と比べたら少しは慣れてきたのですが、やはりまだ効率よく仕事を進めることができません。

看護師1年目です。4月と比べたら少しは慣れてきたのですが、やはりまだ効率よく仕事を進めることができません。人不足のせいで多いときは10人ほど受け持ち、入退院・オペ出し・検査出しが重なった時は本当に手が回らなくて患者さんの前で泣きそうになりました。 ルートも自分でとれないことが多く、点滴管理が必要な人が3人も4人もいたりするだけでもいっぱいいっぱいで記録が進まず毎日のように残業してます。 自分的にはまだ3ヶ月だし…と思っているのですが、先輩からは「まだ終わってないの、後どれだけ」などと声をかけられる度にやっぱり自分遅れてるのかななどと考えては自信がなくなってます。(リーダーさんによっては手が回らない分はフォローしてくれる方もいます) 看護師1年目のこの時期はどれくらいのことができていれば良いのでしょうか? 同じ病棟に新人1人で良くも悪くも比較対象がいないので、仕事を覚えるスピードはこれでいいのか不安になります。また、「看護」というよりもとりあえずその日の業務を終わらせるっていう感覚でこのままだと看護師として成長できないのではないかという不安もあります。

続きを読む

57閲覧

回答(2件)

  • 看護師10年目のわたしです。 3ヶ月よく頑張りましたね(^^) 比較対象の同期がいないこと、それは残念でもあるけど良いことでもあります。それは先輩の目があなたにしか向かないということ、気にかけてもらえるということです。同期がたくさんいると、同期と比べられ嫌な思いもします。同期は先輩と仲良く話してたりすると、いいなあ羨ましいなぁとかいらない悩みも増えました。2014年の話ですね(笑) 看護というよりもとりあえずその日の業務を終わらせるっていう感覚、それは10年目の私でさえいまだにあります。だって人いないんだもの。どこもそうです。 でも大丈夫、その日の業務を終わらすことを一生懸命続けていけば、いつのまにか必ず成長します。それは技術も、知識もです。ルートキープはセンスも必要だから、うまくはならないかもだけど、できるようにはなります。 ひとつアドバイスするなら、仕事でわからなかったことは必ず家に帰ってから調べてください。これは、3年目4年目になっても、仕事がこなせるようになってもです。小さなことでもいいんです。それが絶対成長に繋がるし、未来のあなたを作りますよ(^^)頑張りましょう!

    続きを読む
  • 1年目は皆さんそんな感じですのでそんなに気にしなくていいです。婦長さん(笑)も1年目はそんなもんだったはず。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる