教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ご覧いただきありがとうございます。 簿記2級の2023ss本試験問題集を解いているのですが、連結仕訳の問題でつまづ…

ご覧いただきありがとうございます。 簿記2級の2023ss本試験問題集を解いているのですが、連結仕訳の問題でつまづいています。当期純利益を推定する方法が、解説を読んでも全くわかりません。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

65閲覧

回答(1件)

  • 難しく考える必要はありません。ただの引き算です。 利益剰余金が何で変動するのかを単純に考えてみてください。 ※問題の全体像が見えないので、考え方だけお答えします。 例えば以下の情報しか分からない場合の当期純利益は、 期末利益剰余金1,000 期首利益剰余金500 利益剰余金の増加額は500なので、仮に配当を行っていないのであれば、単純に当期純利益で500増えただけと推定できます。 仮に300の配当を行っていたと仮定します。 期首の500から300を配当で使っただけなら期末残高は200のはずなのに1000になっている。 ということは増加要因の当期純利益が800だったと推定できます。 支配獲得からどれだけ期を跨いでいようが考え方は同じです。 それぞれの数字の関係性さえ理解しておけばどの箇所が虫食い状態でも逆算で求められます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる