教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です。私は英語力に自信があり英検準一級とTOEIC860点があり、外資で毎日英語を使って働いていたや通訳をして…

転職活動中です。私は英語力に自信があり英検準一級とTOEIC860点があり、外資で毎日英語を使って働いていたや通訳をしていたこともあります。しかし、今は別の業界と職種を探しています。転職面接で「英語を活かす方が良いのでは」とよく言われますが、経験上そちらの道では業務量が多く苦労したので、もう英語を使う仕事はあまりする気がありません。「何故英語を活かさないか」にどう答えれば良いかアドバイスを頂けませんでしょうか。

続きを読む

319閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その質問の意図は、すぐに退職しないかどうかを確認している質問です。 大して英語を使わない募集中の仕事に就いても、やっぱり違ったなどの理由で辞められてはまた採用活動しないといけなくなり、コストも時間もかかります。 おそらく面接の時に、前職(現職)で活躍したことを生き生きと説明されているのでしょう。 回答としては、いかに応募している仕事に興味があるか、自分が何故この仕事に向いていると思うのか、会社に自分は何をもたらすことができるのか、を伝えるのが良いです。ちっと英語に疲れたので腰掛けで応募してるのではなく、この仕事がしたいので応募していると面接官が分かるように説明しましょう。 なので、応募する仕事ごとに回答は変える必要あります。

  • 例えばですけど、実際外資で働いてみて組織の大きさからくるスピードの遅さや、日本法人の裁量権の小ささを痛感したので、スピード感を持って主体的に日本企業へ貢献するには(toBだったら)内資がいいと感じました。 みたいな? まあ普通に外資と内資比べた時に内資じゃないとだめ!っていう理由を適当に言っとけば納得してくれるんじゃないですかね。 あとはもう英語できることをそもそも言わないとか。英語の資格とかを努力の指標として見てもらいたいのもわかりますが!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英語を使って外国の方とお仕事させて頂く中で色んな経験ができるのはいいことだけど、日本の方を顧客に仕事をして日本の方に影響を与える方がより身近にやりがいを感じられる。より反応を感じやすいため相手のニーズを汲み取ることができる。とかどうでしょうか? 大学四年生の意見なので本当に参考程度でお願いします笑

    続きを読む
  • 英語を活かすという考えではなく、 やりたい事が新しくできた。 それは英語を使わない。 〇〇を成し遂げたい。 それが御社なら叶えられるという方向に持って行った方が良いと思います。 例えば、 別に1億円持っていたら、1億円の家建てても500万円の家建てても自由じゃないですか。 なんで1億円の家を建てるべきだ。と言わないといけないか、、、って感じですね。 こういう仕様の500万円の家を建てたいんだと熱く語ればほぼ通ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる