教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工事現場の道路交通誘導警備員ってさ、一日中立ち仕事で疲れるのは分かるけど、ほとんどの奴がボーっと突っ立ってるだけでよそ見…

工事現場の道路交通誘導警備員ってさ、一日中立ち仕事で疲れるのは分かるけど、ほとんどの奴がボーっと突っ立ってるだけでよそ見してるし、役に立ってないですよね?

補足

役に立ってないのに給料だけ貰って腹が立ちます。しかも公共事業の場合はあいつらの給料は税金から支払われてるんでしょ。いてもいなくても同じような奴が大半だから、警備員数も半分でいいと思います。 疲れる仕事と役に立つ仕事は違いますよね?

257閲覧

回答(7件)

  • 周辺が田畑地帯で、真冬に農家の車も通らないし見通しも良すぎる道路工事 発注者との契約で「誘導員を配置しろ」の条件になってれば正直不要だとは思うけど、それでも配置しなきゃならん。そういった時に警備員も暇すぎて辛い・「何かやる事無い?」とは言ってきますけどね。立っててもらわなきゃ困る 逆に、交互片側通行の誘導なんて常に意識が張り詰めてるから大変だ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • つまりクビにして犯罪者にでもなれと?

    1人が参考になると回答しました

  • そんな簡単な仕事なのにやる人がいなくて人手不足です。

  • 「どこに何人、誘導員を配置します」など事前に施主や注文主と約束しているので、有能・無能にかかわらず約束通りの人員を配置している、というのが実情です。 誘導員もピンキリで、不測の事態でも機転を利かして何とか回してくれる誘導員もいれば、目の前で揉めてても我関せずみたいな誘導員もいます。 真っ当に警備会社などに依頼して来てもらう誘導員もいれば、実は施主や注文主の天下り先の会社なんでそこの人員雇ってくれ、あるいはそこしか使うな(要するにそこの会社へ金を落とせ)。みたいな話も往々にしてありますね。 どの業界も範囲の違いはあれど部分的に汚れています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる