教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文です。今高校三年生で、イラスト専門学校に行こうと思っています。イラストを描くのが好きで、将来どこかのお店で働いて、副…

長文です。今高校三年生で、イラスト専門学校に行こうと思っています。イラストを描くのが好きで、将来どこかのお店で働いて、副業という形で絵を描けたらな、と思っています。でも、色々調べていると、専門学校は二年でギュッと専門的なことを学ぶわけですし、しんどい、やめたいと言ってる人が沢山いて、不安になってきました。しんどいのは納得の上なんですが、楽しい事も同じくらいあるでしょうか?そこが1番気になります。好きな事だからと言って必ずしも楽しいとは限らないと思うので、専門学校に行って辛かった思い出と、楽しかった思い出を教えて欲しいです。 また、バイトする時間はありますか?夏休みが大学と比べ一か月程だと聞いてきて、それは正直高校と同じなので構わないかなと思っているんですが、基本専門学校は高校の生活と似たような感じなんでしょうか? イラスト専門学校に通っている先輩方にお聞きしたく、行ってよかった点や悪かった点など、色々聞かせてくれると嬉しいです。また、二年間休みがなくても頑張れるよう応援してほしいです。できれば専門学校に入る前に学ぶべきこと(から勉強しておいたら入学後余裕できるかも!的なこと)も教えて欲しいです! ちなみに今気になっているのは大阪アニメーションカレッジ専門学校です。

続きを読む

151閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • イラスト専門学校は無試験で入れる場所なのでヌルいです。美大受験で死ぬほどデッサンデッサンデッサン漬けの日々を送った学生さんが見たらあきれるほどにヌルいです。 まずはこのへん読むのがいいと思いますよ。漫画専門学校の話ですがイラスト専門学校も同じ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-entry-50.html このあたりもどうぞ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-97.html

    続きを読む
  • そもそもの前提になりますが、 イラストの専門学校で将来があるのは 東京の渋谷にある 桑沢デザイン研究所 一択です。 入試レベルは 「東京藝大志望者の滑り止め」。 「どこかのお店で働いて」のお店が 絵以外の話でしたら そっち方面で役に立つ進学を選んだ方が むしろ絵を副業にする夢に 近づきやすいかもしれません。

    続きを読む
  • 現時点で「イラストは趣味・副業で」なら、わざわざそんな専門学校に行く必要はありません。だったら降雨員試験対策をやってくれる専門学校に行って、公務員になり、余暇にイラストを楽しんだ方が余程賢明です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる