教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社のことで悩んでいます。真摯に受け止めますので皆さんアドバイスよろしくお願いします。 私は現在32歳、男性サラリーマ…

会社のことで悩んでいます。真摯に受け止めますので皆さんアドバイスよろしくお願いします。 私は現在32歳、男性サラリーマンです。 部署は総務課です。会社は社員30名、総務は私を含めて3名です。この会社では8年勤めています。 私が入社する前、40年以上総務の仕事をしていた部長さんが居たそうです。その部長さんより少しだけ後輩の課長さんも居たそうで、その2人が全て総務の仕事をしていたそうです。常に3人体制だったそうですが、もう1人は若い人が入ったり辞めたりで人が定まっていなかったそうです。 部長と課長の下の人がいないと、二人が定年退職した後に誰も総務の仕事が分からなくなると問題になっていたそうですが、ある日、社長が知り合いの息子を総務課に入れると言って連れてきたそうです。 それが現在の部長、仮に名前を鈴木部長とします。 鈴木部長は前の職場を解雇され、息子の働き先を探してると知り合いに相談された社長が、俺の会社で働けば良いと言って入社させたそうです。 鈴木部長はとにかく人付き合いが苦手で、常に身体を縮こませて周囲を警戒するかの様にキョロキョロしています。 当時の部長や課長も最初は仕事を引き継ごうとしたらしいですが、鈴木部長には何らかの障害があると判断して、結局何も教えなかったそうです。 そうしている間に部長さんが退職し、課長さんが残り数年で辞めるというタイミングで、社長が他の知り合いの娘を連れてきて入社させ、総務に入れました。その女性が現在の僕の先輩です。仮に名前を林さんとします。 林さんは夜のスナックで働いている女性で、偶然飲みに行った社長が知り合いの娘だと知り、ウチで働けば良いと言って、それを林さんは真に受けて入社したそうです。 ウチは9時始業ですが林さんはスナックがあるので朝起きられないらしく、毎日遅刻してきて昼の2時前後に現れて、机に突っ伏して寝ているだけです。初めは誰かしら注意したらしいですが「社長が来るだけで良いって言ったんだ!」と怒るので誰も触れられなくなり、そのまま放置されたそうです。 そうしている間に課長さんも辞め、いよいよ誰も総務の仕事がわからなくなった所に入社したのが僕です。 入社した日、 「申し訳ないんだけど、誰も総務の仕事わからないから。。。じゃ、俺はこの辺で。。。」とだけ先輩から言われ、みんな総務には関わらないようにしているのが手に取るように分かりました。 僕の目の前には口を開けて寝ている林さんと、総務部長の席に挙動不審な鈴木部長が居ました。 僕は鈴木部長に「あの・・・」と声をかけると 「しらなーーーーい!!!しらなーーい!!!!」と幼稚園児のように大声で鈴木部長が叫びました。 そこから色んな問題が僕を襲いました。 何をする部署なのかもわからない、前の部長課長がどんなことをしてたのかもわからない、引継ぎ書もない、使っていたであろうデータやファイルもない。先輩達も、可哀想だけど何もしてあげられない、としか言わない。なので、何を調べればいいのかすらわかりませんでした。 それを何年もかけて少しずつ問題を解決して、ついに去年、ほぼ全ての問題を解決しました。 そして、去年で社長は役員を降り、退職しました。 新たな社長に、まず鈴木部長と林さんをクビにしろとみんなが言いました。しかし新社長は、皆の話もわかるけどクビにするのは簡単じゃないんだぞと言いました。 新社長は、まず鈴木部長は病気や障害の類だと思うから許してやろう、という話を会議でしました。しかし、林さんは少しの間だけチャンスをあげて、その間も何もしなければクビにするといいました。 林さんは綺麗な容姿をしていますが今はもう50近いのでスナックを引退し、この仕事に集中すると新社長に話したそうです。 意外にも林さんは本当に一生懸命仕事をするようになり、皆もそれを見て「頑張ってるからもういいんじゃない?」という見方に変わりました。 そして新社長は、僕の仕事を少しずつ林さんに教えてやってほしいと言ってきました。 しかし、僕は皆とは考えが違います。 そりゃあ皆の立場だったら、ぼくも「頑張ってるしもう良いんじゃない」と思うと思います。 でも、それは問題に巻き込まれず、ハタから見てただけだからそんな事が思えるんです。 僕からすれば、入社初日から何一つ教えられず、何をすれば良いか必死に調べていた僕を尻目に、口を開けてガーガー寝息を立てていた張本人なんです。 そんな一番苦しい時期にただ寝てて、全ての問題が解決した後になって「やる気が出てきたから貴方の調べた仕事全部教えて」って、ふざけるなという気分なのです。 本音は顔も見たくありません。 僕のこの意見に、賛成する人と反対派で会社内は二分されている状態です。 皆さんどう思われますでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 社長の意見をひっくり返すだけの力があるなら反対するし、そうではければもうしばらく我慢して、社長の命令に従うよね。 それか会社を辞めるかだね

  • こんにちは、50代おっさん経営者です 人間は(も)感情の動物なので、心中はお察しします ですが、割り切れるかどうかは別問題で 今後については「前に進む」しかないわけです ※生き物は過去にも未来にも生きられません 今(目の前)にしか生きられません 会社の未来や事業にとって何を最善に思うのかは 人によって様々、社長や上司の言うことがベストとも限りません ですが、組織のシステムとして「上司が決める」「社長が決める」 権限も責任もあるわけですから、協議の結果「林さんを活かす」 となったなら、それにベストを尽くすのが・・・まあ理屈ですし 組織力を活かすって、そういうことなんです 32歳で質問文に書いてる経験が仕事で出来たなんて (乗り切るのは大変だし、ご苦労だったと思いますが) ある意味、会社に感謝なんですよ ※大した努力も必要なく、高い給与がもらえる仕事はコスパはいいのかも しれませんが、それで人生経験が積めるのでしょうか? 私からのお勧めは「黙ってやってみなさい」です これが出来た時、さらに貴方は男としてのステイタス、ステージが 一つも二つも上がるでしょうね 追伸 この件に関しては「やっぱり無理です」という結論でも、全然OKです 貴方はどちらに向いて進んでも、すでにこれまでの経験で 「山があれば登る」タイプになっていますから、平地にいる人より 人生の見晴らしは良くなると思います。幸運を祈ります

    続きを読む
  • 私、あなたの気持ちすごくわかります。 社長が何にもわかってないからそうなるんですよね!まあ、でもそんなもんなんですよ! 私も同じように入社した当初は、会社が新事業立ち上げで何にもわからない事だたけなのに、その会社自体がやろうとしていること上の人間がわかってなかったりの状態で大変でしたが、それをなんとか自分が中心になって乗り越えてきた自分はすごいと思いうし、それがなかったら今の自分はなかったのだろうと思います。その状況の多少感謝!今に至っては周りの人の耐えて頑張ってきたあなたへの見る目はいいと思いますし、そのしみったれな鈴木君や飲み屋のおばさんがいなくてもあなた一人でも総務の業務をこなせる勢いなんでしょ! 私もいつか過去を思い出して腹が立って部長にその過去の愚痴を言ってしまいましたが、過去の事はすべて流せと言います。それを聞いた時に、”なんて都合がいいんだろう”と思ってしまいましたが、”よくあの時耐えてくれた”とも感じました。 今度は、多少なりともあなたが楽になる番です。仕事を楽にするために、飲み屋で使えなくなったおばさんに、全部教えろって言ってる割に全部はできもしないだろうから、できそうなことから教えてもいいかなと思います。 あなたのためです。

    続きを読む
  • まず最初に思ったのは「なんでそんな会社にいるの?」ですかね。 最初の状況の時点で、転職しても良かったんじゃないかと思います。 また、小さい会社ということで、なかなか世間の常識が通用しにくいところもあるように感じます。 質問者様の会社のローカルルールも多い気がしますので、そことの折り合いをどうつけていくのかも問題になる気がしますね。 林さんについては、「許してあげたら?」と思います。 もう過去のことなわけですし、今は心を入れ替えているようですから。 人間ですから感情があるのは当然ですが、仕事に感情を持ち込むのもどうかと思いますし。 「それはそれ」という気がしますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる