教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で中学生の職業体験の受け入れをすることになり担当しました。

職場で中学生の職業体験の受け入れをすることになり担当しました。担当は2人1組なんですが、私はまだ入社してから一年経っておらず、もう1人の担当さんは何度も担当していて段取りがわかってるようなんですが自己完結?で全然教えてくれませんでした。とりあえず私は何をしたらいいですかと全く説明もなく担当になったので聞きに行き言われたことを準備し説明などできる様に準備しました。←まず何度も担当している方から引き継ぎを普通行いますよね?外部から受け入れするのに全体の説明をしてくれないのはおかしいですよね。 問題は職業体験の受け入れが始まってからです。前述した通りなんの説明も段取りもない。担当したことない私に何故か受け入れた5人を任せてどこかに頻繁に行くんです。後からわかりましたがもう1人の担当の段取りが不十分であちらこちらに行ってたそうです。 私はスケジュール自体は聞いていましたが、一通りの説明施設の仕組みなどなど入社してからも詳しく教えてもらったことのない場所を急に説明丸投げされました。 まず聞いていないしそもそも私が入社してからも説明がなかった部分をどう説明しろというのか。 間違ったことを伝えても会社の信用に響きますし私が説明できる範囲内でなんとか生徒には説明をしました。 その後も同じ様なことが多々あり精神的にもすごく疲労しました。もちろん人に何かを教えることや今回のことが大変なのはわかってましたしそれには文句ないです。 私が思ったのは逆に相手の人が入社してからまだ1年も経ってなくて初めての行事を担当するとき、先輩からの説明もなく担当に決められどう言った内容を具体的に説明するのか伝えられていない状況になってもおかしいと思わないってことですよね?って聞きたいです。 仕事を教えられてないのにやれって言われてるってことなんですよ。しかもまだ百歩譲ってこの職業体験受け入れが初めて挑戦する行事ならこの様なことがあっても仕方がないと私も思います。やってみないとわからないことありますしね。ただもう何年も前から毎年2回されてるそうです。しかも今回担当の方はもう何度も担当されている方でした。ここでなんの経験もない私が説明をしたところでこの行事の場合はこういう説明の仕方をするんですって言われるだろうから素直に伝えられてないところ、わからないところは私もメモをとりながら聞いてました。 時折担当の人が私ばっかり説明してるし、あなたも説明しなさいよという苛立った様な目を送ってきたのでわかるところは説明しようと努力しました。するとさっきの教え方だとわからないですよね、こう言った場合もありますしとわざわざ生徒の前で嫌味を言う様に言われました。説明のテンプレートがあるなら先に教えろよ。と思いました。今後何回もこの様なことがあるかと思うと本当しんどいです。 ちなみに相手の方は40代20年以上同じところで働いてます。私は20です。 20年以上働いてるから自分が新人だった時のことなんて忘れてしまったんでしょうね。私はもし後輩ができたら絶対こんなことにならない様に丁寧に教えようと教訓できました。

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • おつかれさまでした 今回の件でとても色んなことを学ばれたと思います。 わたしも何度もそのような修羅場に放り込まれ、酷い目にも遭いながら経験を積んでまいりました。 後から思い返せば良い経験だったと思える日が来ると思います。その先輩への憎悪は消えないでしょうけど笑 めげずに頑張ってください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる