教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校卒業した後、音楽の専門学校へ行くか、美術の専門学校へ行くかどっちか迷っています。将来的にはどちらの方が就職しやすい、…

高校卒業した後、音楽の専門学校へ行くか、美術の専門学校へ行くかどっちか迷っています。将来的にはどちらの方が就職しやすい、またはお金が稼げますか?

65閲覧

回答(7件)

  • はじめまして。 元レコード会社A&R(音楽プロデューサー)です。 現在は独立しておりますが、長年フリーランスと正社員の両軸で音楽業界を経験してきましたので、その観点からアドバイスさせていただきます。 まず、大前提ですが、就職や選択の理由が「お金」になっている時点でおそらく長続きしないと思います。「音楽」も「美術」もクリエイティブ職であり、決してお金を先行させる業界ではありません。 また、音楽にも美術にも様々な職種が存在します。具体的にどういった仕事をしていきたいのかを考えるべきだと思います。これは上記に通ずるのですが、やはりお金を先行してしまうと、実際に自分がどんな仕事をしたいのかが分からなくなってしまいます。 音楽業界ではまず、「プレイヤー型」と「裏方」の二軸に分かれます。前者は表舞台に立つ人間、つまり歌手やアーティストなどです。後者は彼らを支える側、レコード会社社員など。 レコード会社ですと、「音楽制作部門」「音楽宣伝部門」「マーケティング部門」「ライブ部門」「FC・MD部門」「マネジメント部門」などに分かれます。要は、音楽を作る業務なのか、プロモーションをしたいのか、音楽業界でもライブ制作に関わりたいのか、アーティストや歌手のグッズやファンクラブを運営したいのか、様々です。 美術系は未知なので分かりませんが、音楽業界は実力主義です。部署やポジションによって呼び名は異なりますが、基本的には「アシスタント→ディレクター→プロデューサー」の順に位が上がっていきます。 私は音楽制作部署にいたので、その時の年収レンジとしては(新卒入社した場合)、アシスタントで約350万円、ディレクターで約450万円、プロデューサーで約600~800万円でした。

    続きを読む
  • どちらも芸術の世界ですから就職しやすいとか稼ぎやすいかを考えれば止めた方が良いです、才能と実力によります。

  • どちらでより能力を発揮できるかではないでしょうか? 例えばずっと都市部で生活するならば、就職先も困らない場合もありますが、例えば地方などに移動するようであれば、どのように仕事をしていくかと言うことでしょうね。 在宅ワークが出来るような職種なら、大して問題にはならないとは思いますかどちらにしても、自分自身の能力が高くなければ食べていくことができないのが芸術系です。 ある意味才能に関係なくできるのがピアノの先生とかでしょうか? 田舎でも都市部でもできて自宅の1室をピアノ教室にされている方がみえます。 イラストや音楽作りみたいなものは、やはり流行廃りもありますし、いつ自分の才能が受け入れられるかって言う部分もあるかと思います。 私の周りでは、基本的にイラストや服飾デザイン、ものづくり系の道に進んだ子が多いですが、正直誰1人として一人前の給与を得ている子はません… 1人だけイラストの小さな会社に入っている子はいますが、かなりブラックみたいで体を壊していました… 女の子は、大抵実家を頼りながらそのまま結婚し、旦那の扶養に入って趣味程度に続けているみたいな人が多いですね。 ミンネとか近くのマルシェとかで作品をちまちま売っているみたいな感じでしょうか… なのある大学を出てもなかなかイラストの仕事を取るのも難しく、イラストだけでなく、その他のスキルを加えて+ αで自分らしさを出したりしている子もいましたが、単発の仕事ばかりの世界なのでなかなか子供を持つことも叶わないようです…

    続きを読む
  • どちらもクリエイティブ系なので就職できる保証はありません。 クリエイティブ系専門学校はあくまで「入門レベルのことを学ぶ学問の場」であり、就職あっせん所ではないことに注意が必要です。 現代社会では「食べるもの、着るもの、住むところを作る人」「それらを商う人」「国民の健康を守るお医者さん」「国民の暮らしを守る公務員」あたりが何千万人も必要です。でも「絵や音楽で人を喜ばせる人」は本当に少人数で足りてしまうんですね。だから確実に就職できる保証はありません。やたら高い就職率をうたう専門学校には十分注意しなくてはなりません。下記URLを参考にどうぞ。 https://www.moneypost.jp/270896/2/ しいて言えば、難しい試験のある難関美大や音大に進学すると「めちゃくちゃデッサンや演奏の練習を頑張った人」として認められ、無試験で入れる専門卒の学生よりは就活有利になります。しかしそれらの大学も確実にクリエイティブ職に就ける保証はないものと覚悟しておく必要があることでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる