教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から医療事務の仕事を始めた新卒です。 今の職場で不満があり、今回ここに書かせてもらいました。 私の職場はあまり…

今年の4月から医療事務の仕事を始めた新卒です。 今の職場で不満があり、今回ここに書かせてもらいました。 私の職場はあまり大きな病院ではないので先輩は3人ほどしかいません。1人の方は私の教育係をしていただいており、毎日様々な指導をしてくださり、気さくで他の部署の方とも仲良くお話しされていて私もとても尊敬しています。 しかしあともう2人の方がなかなかそりが合わず悩んでいます。 まず1人の方は、私のミスが多いこと、またそのミスを話を大きくして私や周りに伝えていることです。 ミスをしてしまうのは自分でも不甲斐なく、申し訳ないとも思うのですが、その方はかなりミスが多く、入力抜けはザラでこちらがフォローする時も多々あります。 もう1人の方はその日の気分や状況によって気分の浮き沈みが激しくこちらが顔色を窺っているような状態です。冷たくあたられる時もあるし、私のミスをいろんな人を巻き込んで(言い方が悪いですが)被害者面をしながらお話しされることもあります。 1人目の方曰く、私に指導してくださっている方の教え方が優しかったりミスの指摘がないと私がどんどん甘ったれて仕事ができない人になってしまうとのことでした。 しかし私に指導してくださる方はミスはその都度教えてくださいますし、1番わかりやすいです。 1人目の方はミスが多いし、もう1人の方も間違えたことを教えてきたりわからないこともたくさんある(歴が長くない為)ので、あまり質問をしたくないですし、指導してくださる方に聞くのが1番早いのかなと思ってしまうのが正直な気持ちです。 患者さんと関わることもありますし、他の部署の方も明るく優しい方ばかりで、仕事にももちろんやりがいは感じていますが、近くにそういう方がいると前の日の夜や当日の朝に「行きたくないなぁ」と呟いてしまうこともあります。いちばん尊敬している先輩がいらっしゃらない日は特にです。 新人いびりみたいなものも時々ありますが、辞めたら負けた気分になるのでまだそのつもりはありません。社会というものが厳しいということも重々承知です。 ですが世の中の先輩方はこのような経験はありませんか? もしあればモチベーションに繋げられるような素敵なアドバイスをお願いします。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まだ期間が浅いじゃないですか。徹底的にミスして、どの人がどういうフォローをするのかを冷静に見るとか、人知れず陰で勉強して嫌いな人を見返すとかやってみればいいとおもいます。嫌いな人も自信がないから、質問者様と考え方がダブるので意地悪をするものと考えます。もしお辞めになることを考える場合は、徹底的にミスします。私ならそうやりますよ。 あと1ヶ月もしればベテランですね。

  • 個人的には退職を勧めます。我慢は美徳では有りません。必ずもっと良い職場がありますから。

  • 悪い意味では、なく どこの職場にも 居るタイプの人ですね。 そういうタイプの人が教育係になる場合もありますし。 まだ、2ヶ月ですから仕事ができない事もある期間ですから指摘もされると思います。 誰もがある程度 嫌な感じの人が嫌な物言いもあるります。 私も もちろんありました。 要は、仕事ができるようになれば言われなくなりますから 仕事ができないうちは、言われます。 仕事ですから嫌な人が居るから辞めていたら働く場所が無くなってしまいますから割り切りも必要です。 場合によっては、精神的に追い詰められ涙が止まらなくなるほど追い詰められる場合などは、辞めた方が良いですが 嫌だなくらいは、仕事していればある事かなとは、思います。

    続きを読む
  • まだ2ヶ月ちょっとです、半年後は誰よりもミスなく、早く仕事出来るようになる等の目標たてて頑張りましょう。私は新卒でなく、転属や転職後3ヶ月以内に誰よりもミスなく、早く出来るように取り組みました。情報システム部ではプログラム作成等難しく2年いてもあまり上手く出来ませんでした。見積作成や購買は、3ヶ月でトップになれたと思ってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる