教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員浪人をすることについて 現役のときに勉強時間を十分にとらなかったことが原因で筆記にほとんど落ちた場合、浪人す…

公務員浪人をすることについて 現役のときに勉強時間を十分にとらなかったことが原因で筆記にほとんど落ちた場合、浪人するのは危険でしょうか?比較的、浪人で成功しやすいのはやはり現役時に筆記全勝、面接全滅……みたいな人達なのでしょうか 大学3年の夏から講座に通って勉強をしていたのですが、いろいろあって集中しきれず(?)シンプルに勉強不足で、今年度の試験は恐らくほぼ落ちると思います。 しかも、直前になるほど、あれもやってないこれもやってないという焦りから勉強が手につかなくなり、中途半端に民間に手を出す→ほぼ対策やってないのに何故か進む→結局研究が甘く最終で落とされる みたいなことをなんどかやってしまい、全然勉強ができませんでした。 今振り返ったら、あの時ああすればよかったとか、あのときはこうするべきだったとか、あの時期からこれに着手するべきだったとかいろいろ思い浮かび、浪人してあと1年やりたい気持ちもあるのですが、シンプルに勉強不足のやつが浪人するのつて危険すぎますか? 浪人で成功する人って、やっぱり、最初からこれ以上ないくらいやってたけど少し届かなかった人とか、面接で全落ちしてた人……みたいなイメージがあるのですが 大人しくこれから民間を探して、そこで働いて改めて受けたければ公務員受ける、ぐらいが堅実ですかね? もし浪人経験者の方や周りにそういう方がいらっしゃった方などいましたらアドバイス頂きたいです……

続きを読む

634閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 正直に、筆記で落ちている時点で…。 勉強といっても、皆、学生で条件は一緒。理由を色々つけてますが、所詮それまでの思いだったのでは? 今は氷河期でもないし、公務員浪人をわざわざ採用するか否か?何かプラスアルファなきゃ無理かと。

  • 「面接まで進んだ上で落ちた」のでなければ手応えの感じようがないですし、ほとんど反省と対策ができないまま浪人するのは単純に怖いことではないですか? 来年落ちたら、また浪人or民間就職の選択に迫られますが、その時の民間就職は碌な選択肢がないと思いましょう。 それに、同じあなたという人物でも、フリーターや無職として公務員浪人しているあなたと、責任ある社会人として仕事をしているあなたでは、人材価値が違ってくると思いませんか? >>大人しくこれから民間を探して、そこで働いて改めて受けたければ公務員受ける、ぐらいが堅実ですかね? 私ならそうします。というか私はこれに近いことをしてとある公務員に転職しました。

    続きを読む
  • 公務員浪人は今時勧めない。 公務員浪人生を公務員も嫌がってると感じてる。面接で不利 公務員浪人と言ってもニートやフリーターになるということ。 就職氷河期ならまだしも今は若いだけで引く手あまたの時代。 転職も当たり前で就職して仕事しながら公務員になる人も当たり前。 せめてどっかに就職して仕事しながら公務員の勉強すべき

    続きを読む
  • どのレベルの自治体を受験するつもりかしらないけど、公務員の筆記なんて国立大受験内容と比較しても遥かに簡単なので、一年勉強して筆記の合格基準にさえ達成できないのは明らかな学習能力の欠如があるので、仮に合格しても多種多様の法令、規則、手続を最低限覚えないといけない行政の職務をこなすのは厳しそう。事実、難関大卒の人はほぼノー勉でも合格基準なんて余裕で突破できます。 あまり実現できない夢を追いすぎるのも、新卒至上主義の日本の採用スタイルを考慮すると、民間さえ合格できなくなります。 ちなみに、社会人経験者枠で公務員も受験できますが、倍率は新卒枠のレベルではありますせん。。新卒枠でも年齢制限が緩いとこはあるかもしれないけど。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる