回答終了
田舎の地方公務員技術職と、大手民間の研究職が価値観が合わなくなるのは避けられないことですか? 22卒(一留年)で地元の公務員技術職に就職したものですが、大学時代の友人が今春から院卒で民間大手の研究開発職につきました。 この間工場研修が終わり、いよいよ研究開発の仕事がスタートしたようですが 話を聞いているとかなりハードな職場環境で 休みの日も常時勉強しないとついていけないらしいく、 また職場の人間関係的にも性格が合わない人が多く 精神的にもあまり余裕がなくなっているようで、 LINEの返信も大学時代よりかなり遅くなっています。 (彼も私も内向的ですが、彼の職場にはかなりガツガツ系の人が多いようで困惑しているようです。 民間企業はどこもそういう気力あふれる人ばっかりなのかもしれないですが…) 対して私の職場はというと、某公営企業の技術職であり 直感的には地方公務員のなかでも 市町村や県庁の一般行政よりも緩いのではないかと思います… 彼の話にどのような反応をしても地雷を踏んでしまいそうで どうしたらよいか非常に困惑してしまっています。 そもそも考えてみてみれば、 私も彼も大学の中ではだらけ組のようなポジで、 そこで惹かれ合っていたところもあったと思うのですが 少なくとも彼は就職活動に関しては自分の納得いく結果になるまで 懸命に努力して現在の地位を勝ち取っていました。 そう考えると最早私が彼と対等かつ良好な友人関係を維持したい と思うこと自体がおこがましいことなんでしょうか?
247閲覧
公務員技術職がどういうものか知りませんが、 私たち民間企業が物を売ってそれを買ってくれるお客様側の立場ですよね? 売る側の立場の民間は儲けを出すことが命題ですから。 買う側と売る側の立場では大きく異なると思います。 民間研究職と技術職でもかなり異なります。両方の経験があるので少々長くなりますが私の経験を記載します。 大学の研究室の教授推薦で研究所に配属になったので、 新人研修自体が無かったです。いきなり配属です(総合職は半年近い研修がありますけど)。そして放置からのいきなり研究報告会での発表があります。 自分で調査した製品の問題点などからその改善の素人考案を発表するので精一杯でした。その質疑応答で参加者全員から批判否定の雨アラレを受けるところから始まるのです(配属1ヶ月後です)。 その自分の理論を証明するために記憶が無くなるほど休みなく研究所に寝泊まりしながら意地でやってました(研究職には残業手当はありません)。 私の専攻学科の任意科目に出さえ図面実習は無かったのですが、 実験装置やその先のデモ装置の予算を得て外部に作ってもらうには図面を描けないとだめでした。機械図面と電気図面、製作仕様書も必要です。構成部品の選定もしなければいけません。制御ソフトは自分で作成です。 すべて独学です。だれも教えてくれません。「理系なんだから出来て当たり前」なのです。そして商品化へと進もうとなるともっと専門の知識や経験が必要になり自分の範疇だけではやりきれなくなり、自分から望んで技術部設計課へと異動しました。そして実務をこなしながら自分が考案研究した新商品の設計基準書や定型標準フォームなどを作り技術部のあらゆる課や製造部門や関連会社を巻き込むことが出来て、商品化まで漕ぎつけられました。その後に新商品にはつきものの不具合対処に追われてなんとか順調に回りだした頃には、私の心身はボロボロで廃人のようになって退職して今に至ります。 これが民間の研究員の流れになります。参考になったでしょうか? 貴方の今の仕事を私は想像は出来ませんが、ご自身でこんな研究職とどれほど遠いかそれとも近いかの判断の参考になれば幸いです。 私の親は公務員の技官でしたので会計検査の時期になるとストレスで大変そうでしたので公務員でも同じように大変なのは感じてはいましたが、自分で経験したわけじゃないのでこれぐらいしか言えません。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る