教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒と大卒はなぜ給与に差をつけるのですか?? 高卒か大卒によって人間性が大きく違うとは思いませんし、仕事能力も学歴でな…

高卒と大卒はなぜ給与に差をつけるのですか?? 高卒か大卒によって人間性が大きく違うとは思いませんし、仕事能力も学歴でなく人によるかと思います。高卒でも大卒でも出来る人はいるし出来ない人もいると思います。 高卒と大卒の給与に差をつける大きな差は何だと思いますか??

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 同じ企業内なら職種が違うという場合があります。 大卒が総合職で高卒が一般職や技能職等の場合、仕事内容が違うから給料が違ってくるのです。 それゆえ、採用難易度も違ってくるのですよ。 私の地元の一流大企業(製造業)の場合は、技術系院卒総合職の採用難易度は一流大学の優秀な工学系院卒レベルですが、高卒技能職なら工業高校でも成績が優秀であれば採用されるチャンスがあります。 (内部昇格試験があれば、その試験に合格すれば高卒の人も大卒待遇になる事が可能。只、最初からスーパーサイヤ人と地球人ぐらいの差があるので高卒の人がそのレベルまで行くのは困難/学歴で差別してはいないと思います) また、大卒が一般職や技能職で高卒の人と同じ仕事なら、大卒1年目と高卒5年目(同じ年齢)が大体同じ程度の給料という場合が結構ありますよ。 そして、「同一労働同一賃金」の原則があるので、非正規社員(期間工等)なら大卒も高卒も給料差が無いという場合が多いのではありませんか。 そもそも、就職先企業が違えば高卒>大卒という事も当たり前のようにありますよ。 ✾参考 50代前半正社員の学歴別平均年収/推定値 A社 大卒:1153万円 高卒:839万円 B社 大卒:572万円 高卒:416万円 巷間「大学に行きさえすれば良い職に就ける」等と言う人がいますが大嘘ですよ。 企業は駄目大卒を『4年歳食った高卒』(高校新卒より劣る)と見下す場合もあります。 ですから、非正規社員やフリーターにしかなれない大卒が結構いるのです。

    続きを読む
  • 一つの見方にはなりますが、 採用に際し、選考で突き詰めたことができない、 そのコストがかけられないから、大枠の学歴で差をつけているのだと 思います。 その人の能力を、選考時に十分判断できるほどの選考フローを 実行できれば、学歴で差をつけるひつようはないでしょう。 それができないので、 大枠の学歴でその差をつけて、 より会社に貢献できそうな可能性がある大卒に 重きを置いているのだと考えます。 参考まで。

    続きを読む
  • そうしないと大卒が応募して来てくれないから

  • 大学では論理的思考や自発的な行動を求められる機会が多いので、その分高校生より人間的な成長しているという前提による給与ですかね。 サークルやアルバイトによる対人コミュニケーションをとる機会も多いです。 遊んでいる人も多いですが、それでも4年間多く学んだ経験や常識は高校生とは大きく違います。 高卒で雇うとその4年間を埋める経験を企業側でさせられるかというと難しいので、あらかじめ成長している大学生との給与差が出ていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる