教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

うつで、障害者雇用として働いています。

うつで、障害者雇用として働いています。今の会社に入って4ヶ月目です。 それまでは2年近く休職してました。 いま、精神的に気分がとても落ちており、体がだるく、頭痛、下痢、嘔吐の症状があります。 上司はあまり理解がなく、体調不良だったら言ってと言ってきますが、いざ言うと体調不良でも仕事ができる基準、できない基準はなに?と言われます。 それからは体調不良でも一切言わず仕事をし、仕事ができないときは体調不良と言って休んでます。 こんな上司でも現在の状態を言ったほうがいいのでしょうか。 とてもきつい人で言いづらいです。 でも、それでも言ったほうがいいのか迷ってます。 アドバイスください。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • 就労支援センターさんを通して会社さんへ体調面の説明と合理的配慮をお願いしてください。言わないと相手に伝わりません。

  • 仕事ができる基準とできない基準を伝えればいいのではないでしょうか? 一般枠ではなく、障がい者枠なのでその辺配慮してもらっていいかと。 ましてや相手は鬱なことわかっているのですよね。遠慮入りません、相手は本当のことを知りたい時だってあります。 あとは大きな会社ならリーダーとか、障がい者担当とかいませんか?その辺に相談できたらいいのですが‥

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 取り敢えず病院に行き診断書書いてもらってこの様な状態なので、という事を話されて辞めた方が良いでしょう。 鬱に関して治りました、働いて良いです、とは診断受けた上で働き始めたのでしょうか? 鬱は思考によって長引く人もいますから(何年もかかったり寝たきりにもなる)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる