教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

母子家庭なのに病児保育を使わないのは何故ですか? 私の職場に、シングルマザーがいます。 (入社してからシングルマ…

母子家庭なのに病児保育を使わないのは何故ですか? 私の職場に、シングルマザーがいます。 (入社してからシングルマザーになりました)1歳の子が1人だけなのですが、熱を出したからと度々休みます。 口では「すみません」と言うものの、病児保育があるでしょう。と思います。 有給なんてあっというまに無くなるんだから、病児保育を使ったらいかが?と問いましたが、空いてないなどと言います。 私が調べたら、空いてる所があったので、紹介すると、「遠い。電車を使わなければならないところは子供が可哀想だから行きたく無い」と。では、車を買えば?と言うと「必要がないし、そんな余裕はない。」と言います ではなぜ離婚した?小さな会社で、お給料は手渡しなのですが、私が数えていますから、彼女の手取りも知っています。17万円です。 こんな薄給で離婚しようとしたのがそもそもの間違いだ!と言いたいのは置いておきます。 シングルマザーにとって、有給がなくなるのは命取りですよね。なぜ、病児保育を使わないのでしょう。ネットで見ていても、かわいそうだなんだかんだと言い訳をして、仕事を休んでいる母子家庭が多いように見えました。批判を覚悟で聞きますが、なぜ病児保育を使わないのでしょう。子が可哀想だというのは通用しません。離婚した時点で可哀想ですから・・・ 病児保育を使って、仕事をすれば、職場の人間関係も円滑になり、昇給にも響かず、良いことしかありません。 病児保育を使わないシングルマザーは甘えてる、と考える私は、ひどい人間ですか?

続きを読む

1,787閲覧

回答(10件)

  • 単純に、 病気の子供を病児保育へ預けることと 欠勤して給料が減ることとを 天秤にかけた時に預けるより給料が減るほうがマシだと思っているだけでしょう。 私もそうです。 甘えている訳ではなく、価値観や優先順位の違いですよ。 その母親にとっては職場の人間関係や昇給より、病気の時にそばにいてあげることのほうが価値があるんです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 子が可哀想だというのは通用しません。離婚した時点で可哀想ですから・・・ とのことですが、なぜ離婚した時点で可哀想なのでしょうか。 離婚したからかわいそうとは思いません。毎日喧嘩を見なきゃいけない、毎日暴力されてるのを見なきゃ行けない、そんな状況の場合、それを見せている方が可哀想だと思います。 病児保育を使わないシングルマザーは甘えてる、と考える私は、ひどい人間ですか? とのことですが、 酷いというか、気持ちが小さい人だなとは思います。あとは子育てしたことが無いんだなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 病児保育行くために小児科の診断書がいりますが、その小児科が九時から予約開始で、当日予約だと待ち時間含め診察が10時。診断書もらって会計10時半、既に病児保育の受付は終了している。 月曜日に熱を出して、火曜か水曜に(空きがあれば)入れる。 つまりインフルエンザなど5日間ぐらい休むなら、病児保育は使える可能性がある。 当日風邪ぐらいなら使えない可能性が高い。 しかもインフルエンザAで病児入ると、院内感染でインフルエンザBをもらってきて余計困る。 病児いけば行くほど病気をうつされる謎のシステム。 他にも病児行けない理由が50個ぐらいあるが、子育てワーママしたことない人に言っても理解できる訳がないので、いちいち説明するのがめんどくさいのだと思われ。 ついでに一時保育やってますとホームページに書いてますが電話で確認するとインフルやコロナの影響で中止してますとかしょっちゅう。 一時中止のたびにホームページ書き替えたりしないので。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 病児保育高いんで破産しちゃうかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる