過大ってのは実際より多く計上ってことです すなわち粉飾 売上高−売上原価=利益 期首棚卸資産+当期仕入高−期末棚卸資産=売上原価 例えば 売上1,000 期首棚卸資産200 当期仕入高500 期末棚卸資産300 期首棚卸資産200+当期仕入高500−期末棚卸資産300 =売上原価400 売上1,000−売上原価400=利益600 期末棚卸資産を300ではなく400と過大に計上した場合 期首棚卸資産200+当期仕入高500−期末棚卸資産400 =売上原価300 売上1,000−売上原価300=利益700 期末棚卸資産が大きくなれば売上原価は小さくなるので 利益も増加するということです
添付されている図に「費用の過少計上」と書いてある通りです。 商品にしろ材料にしろ切手などにせよ、それらを仕入れるために支払った代金すべてが費用化されるわけではなく、期末棚卸資産となった分については実際に売れたり消費されたりした時点で初めて費用として認められます。だから期末棚卸資産の過大計上→費用の過少計上→収益が変わらないのなら費用が過少計上されると利益は過大計上になるわけです。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る