教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の未経験可の求人はほとんど見かけませんが 実務経験を得るには、 とりあえず資格関係無く ただのドラックス…

登録販売者の未経験可の求人はほとんど見かけませんが 実務経験を得るには、 とりあえず資格関係無く ただのドラックストアの販売員、スタッフとして応募して月80時間の実務経験を得るというのであってますか? よろしくお願いします。

補足

https://touhan-direct.com/contents/column/basic_0002 こちらのサイトでは >登録販売者の資格を持っていなくとも、ドラッグストアや薬局などでスタッフとして働いていれば、登録販売者の実務経験だとみなされます。 販売スタッフとして働いていれば実務経験になるとありますが チェーン店によって違いがあるのでしょうか。

続きを読む

746閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社員?(新卒?転職?) パート? アルバイト? それぞれでわりと対応が違います。 新卒社員の場合は、実務経験が無くても当たり前なので、会社がサポートしてくれて、教育プログラムなどに沿って実務経験を積んでいけると思います。 転職社員の場合、質問者様の仰るように、未経験者募集は急に少なくなり、厳しいものがあると思います。 それでもチラホラと募集はあるので、 「医薬品登録販売者 研修中」のバッジをつけて、既存の登録販売者や薬剤師と社員業務を学んでいくと思います。 パートアルバイトの場合、 即戦力にもならないのに時給だけ高くなる未経験登録販売者の募集はかなり稀だと思います。 一般従事者として応募して「登録販売者の試験に合格しているので実務を積みたい」と申し出るのが普通です。 が、その店舗で既に登録販売者が飽和状態だったり、既存のパートアルバイトを登録販売者として育てている場合は、断わられるパターンもあります。 また、うちのチェーンの場合、個人で試験に誂んだ場合は、ほとんど認められないです。 登録販売者のパートアルバイトは、その店の中心的な存在になるので、人選をしてサポートプログラムを受け、店長と地区マネの推薦があった人に限られているのです。 (ただし、学生等で就職活動のために実務経験を積みたい場合は例外) そのドラッグストアチェーンによって対応は様々だと思いますので、応募先に確認するのが良いと思います。 実務時間は、現在は80時間の縛りがなくなっています。 5年のうちに24ヶ月・1920時間をクリアしていれば大丈夫です。 また、今年の春からは、 追加の外部研修を受けることで24ヶ月ではなく、1年でもOkにもなりました。 ただし、この外部研修は個人で受けることができませんので、そのドラッグストアチェーンが会社として推し進めている場合に限ります。 あくまでも、私の勤務先のドラッグストアチェーンの話ですので、ご参考程度に。

  • 登録販売者の未経験可の正社員の求人、ハローワークに普通にありますよ。 ドラッグストアで医薬品販売担当として接客の仕事をしないと、実務経験にはなりません。 そもそも、登録販売者の資格を持っていないと医薬品販売担当としての仕事はさせてもらえないですよ。 医薬品販売担当として仕事をするためには、研修中の登録販売者取得者として都道府県に登録する必要があります。 その後、研修中(登録販売者)の名札を付けて医薬品販売担当として働けば実務経験になります。 正規登録の販売担当者または薬剤師を管理者(教育係)として、研修中の登録販売者に付けないといけないので、登録販売者の資格を持っているのが大前提です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる