教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の問題集を解くたびに、簿記2級は受からないと思ってしまうのは、私だけでしょうか? 一箇所分かったら、前まで分かっ…

簿記2級の問題集を解くたびに、簿記2級は受からないと思ってしまうのは、私だけでしょうか? 一箇所分かったら、前まで分かってた所が分からなくなっての繰り返し シークリクリシーです

211閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    しーくりくりしーというか T勘覚えてますかね、3級の第二問のやつ あれで 期首商品と仕入を足したら品物の扱った数の合計ですよね、そこから売れ残り引いたら売上原価ってノリです 仕訳は2級ではまあまあ大切ですが、切らないで解けるとこは仕訳を書いたりしません、総合問題なら仕訳を切るって言う感覚はないです T勘法が総合問題を解く上では一番正確です T勘→遅くて正確 いきなり解答用紙→早くて間違いやすい 残高試算表に書き込む→まあまあ早くてまあまあ間違いやすい 仕訳を書く→遅くて不正確

    2人が参考になると回答しました

  • しーくりくりしーで 売上原価の算定を覚えたやつは だいたいつまずくと予備校の先生が言ってました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる