教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者や裁判官って公務員なのでしょうか?国家資格は公務員なのでしょうか?

医者や裁判官って公務員なのでしょうか?国家資格は公務員なのでしょうか?

137閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公務員というのは、省庁や役所、役場、および国や自治体が運営している職場で働く人たちのことです。 一部、みなし公務員と言って、公務員と同じ扱いになることもあります。 たとえば「医師免許」は国家資格で、医師免許がないと医師として働けません。 しかし、個人病院や個人クリニック、民間の病院(私立病院)で働く医師は、公務員ではありません。理由は、そういう所は国や自治体の運営ではないからです。 国立病院や県立病院で働く医師は、公務員です。 教員として働く人たちは、教員免許という国家資格を持っています。公立の学校の教員は、教員採用試験という教育公務員さいようのための試験に合格しており、公務員です。しかし、私立学校の先生方は、公務員ではありません。職場が公立(自治体立運営)ではないからです。 裁判官は、公務員です。しかし、その理由は、国家資格を持っているからではなく、職場が「国の運営」だからです。

  • 公務員は国や地方自治体が雇い主の人たちのことです。 裁判官の雇い主は国家機関である裁判所ですから、国家公務員です。 医者については、同じように考えて、国や地方自治体に雇われていれば公務員ですし、民間で働いていたら民間の医者です。どちらもいます。 >国家資格は公務員なのでしょうか? 公務員は国家資格なのでしょうか?という意味なら、違います。

    続きを読む
  • 裁判官は特別職国家公務員。 医師は基本的に公務員ではありません。

    ID非表示さん

  • 国家資格は、国が認めた資格です。 例えば、理容師や美容師は、理容師免許などの国家資格を取っていますが、公務員ではありません。 民間病院の医者も、医師免許という国家資格を取っていますが、公務員ではありません。 ただし、県立病院の医師は、県知事から給料をもらう公務員です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる