教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は大学時代に公務員試験に落ち、会計専門職大学院に進学し、今年、院卒区分で国家総合職試験を受けたのですが、面接にて、 …

私は大学時代に公務員試験に落ち、会計専門職大学院に進学し、今年、院卒区分で国家総合職試験を受けたのですが、面接にて、 大学院への進学理由について問われました。この問いは想定していなかったのですが、その場凌ぎで、 大学時代に習得した簿記を通して当時、会計学に関心を持っており、会計専門職大学院でより高度な会計知識を身につけた上で社会で活躍しようと志し、大学院進学を決めた と答えたのですが、 次の質問で、 学部時代は公務員試験受けなかったのか問われため、 実は大学在籍当時より公務員を志望しており、公務員試験も受けたが、力不足により合格をいただけなかった。しかし、ここで挫折して諦めるのではなく、当時より会計学に関心を抱いていた会計専門職大学院へ進学し、より高度な会計知識を身につけた上で、社会で活躍することを志した。 という風に答えました。 すると、面接官から 最初からそう言えばよかったのに と言われました。 これは公務員試験に落ちて大学院に進学したことを隠したようで印象悪かったでしょうか? これが理由で落とされることもあり得ますか? 会計検査院の総合職を志望しており、今後の官庁訪問や、他の試験区分の面接にて、今回のように大学院に進学した理由を最初に聞かれた場合は、大学時代に公務員試験に落ちた旨を述べてから大学院への進学理由を話すべきなのかどうかも迷っています。 長くなりましたが、お聞きしたいこととしては、 今回の面接を通して面接官に悪い印象を与えてしまいましたか? また、この回答の仕方が理由で落とされることはありますか? 今後、同じ質問が来た場合、大学時代に公務員試験に失敗していることをまず伝えるべきですか? これらについてお答えしていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 全然問題ないですよ。本当のことを言われて良かったと、面接官は感じたのじゃないでしょうか?

  • 面接での嘘は良い結果を生まないことが多いので、学部生時代に公務員試験に挑戦したことは、隠すべきでないと思います。 仮に挑戦した上で院進しても、公務員の重い職責を果たすため研鑽を重ねた旨が理解されれば、何のマイナスにもならないでしょう。 ただ、それを面接官に信じてもらえるか(面接官が納得するか)の問題はあると思います。 それは、その回答だけではなく、面接全体での矛盾や違和感なども影響することです。 このため、「その回答だけで落とされる」ことは「ない」と言えます。 あとは、院進の経緯を「問われずとも言うか」ですが… それは、ご自身が「何を、どのようにアピールするか」の作戦次第だと思います。 もちろん、理想どおりの展開にならない場合もありますから、色々と検討は必要でしょう。 面接対策は明確な正解がなく厄介ですが、今後も頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計検査院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる