教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

路線バスの運転手をやってる25歳です。 入社して2か月で仕事を早く覚えようと休みの日にバスに乗りに行きダイヤの道やバス停…

路線バスの運転手をやってる25歳です。 入社して2か月で仕事を早く覚えようと休みの日にバスに乗りに行きダイヤの道やバス停を見に行ってます。昨日先輩から言われた事で僕がやってる事は残業代が付くようと教えてもらいました。 ただ僕はお金の為にやってる訳ではなくただ単に勝手に行って覚えてるだけなので聞きながしてたんですが その先輩が僕の事を何を思ったのか事務所の皆んなのいる前で相談したみたいで事務所の人がそれは筋が通らないねと強く言われ僕がお金の為にやってるみたいな下心丸出しみたいな思われ方をしてしまいました。 それを知られた人がまた面倒くさく口の軽い先輩達ですぐに噂になるので公出で今までマイナスダイヤをやらせて貰えたのにこの件をきっかけにアイツはお金がほしいから超勤ダイヤに交換して貰おうと先輩から言われたり事務所の人間に超勤ばっかつけられたりされるのが怖いです。 どうすればいいでしょうか?

続きを読む

784閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    21歳で大型二種を取得し22歳から約15年間路線と貸切バス乗務員してました。 貴方の熱心な気持ちも解りますが、現職の先輩側からしてみると正直うっとうしい気分も解らなくはないですね。 特に誰もバス乗ってない時間帯に乗られると一人だけでゆっくりしたいけど後輩が見学で乗ってる、そこそこちゃんとしてないといけない。と気がどうしても張ります。 経験積めば解ってきますが、乗客は一人でも少ない方が出来ればゼロの方が運転手側はリラックス出来るんですよ。 自分は個人的に中休の長い特勤は嫌いでしたが、この際ダイヤの事はどうでもええです。入社後の路線研修は会社の研修時間中に覚えればええです。 自主的に勉強したいなら他のバス会社の路線に乗って行くほうが余程参考になるし良いですよ。あのバス会社の路線はアナウンスやってるな、あのバス会社は結構アクセル踏んで飛ばすなとか色々解ってきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 元バス会社職員です。 営業所側の人間です。 あなたより少しだけ歳上ですが、同世代です。 休日に、先輩のバスに乗って 色々と学ぶ人は実際に時々います。 そこまでしろとは言いませんが 心掛け、姿勢は真っ当なものだと思います 既に体感されているところと思いますが 運転士の世界は上下関係もそれなりに強く 人間関係も正直悪いところが多いです。 今回の件も然るべくして起きたような話。 よくある事です。 なぜマトモな人間を潰してしまうかと言うと マトモな人間ほど仕事のキツさに耐えられず、すぐ辞めていってしまうからです。 あなたの様な、真面目性質の人は 「どうせすぐヘタれる」と思われています。 また、今回の話は、正にあるあるで 少し笑ってしまいましたが(ごめんなさいね) 「なぜそういう捉え方になるんだ」という事がけっこうあります。 「何か裏があるだろう」という前提で 物事を考える人が多いんですよね。 これも結局、若い人が少なくて バブルを経験されたような世代ばかりの為 "おっさんあるある"とでも言うのでしょうか。 思い込み、決めつけが強い人がこの世代は 何故か多いんです。 私は割と、乗務員のボスクラスとも 仲良く仕事はしていたので そういう事がある度に、 「いやそうでは無く、自分もそうですけど 彼は〜〜と考えてるんじゃ無いですかね」 と諭したりしていました。 乗務員の世界、はっきり言ってしまうと 何か問題を抱えている人もけっこう多く クセ強めの世界です。 人間関係はなかなか改善できません。 入ったばかりで困惑すると思いますが これから日常茶飯事で同じような事が起きていくと思います。 しかし、今は周りに誰もいないので しばらく大人しく真面目に勤務していれば 徐々に仲間も出来てきますし、仲の悪い関係の人も出来てきます。 1番良いのは、 勤務割を付けている助役クラスと 仲良くなってみると良いです。 真面目に仕事をしていれば段々と話せる様になっていきます。 あとは営業所の職員も 助けてくれる人がいるかも知れません。 愛想良く挨拶をしたりして 仲良くなっていきましょう。

    続きを読む
  • 放っておけば良いでしょう。 会社に無断でバスを引っ張り出して運転して来たのなら、懲戒解雇でも仕方が無い話ですが、会社の許可を得てやったことなら、別に問題は無いですし、その許可を得る際に給与は出ないことに合意をしていれば、その通りになるだけです。 周囲が何と言おうと無理をさせれば会社が困ったことになる可能性を上げますし、違法労働をさせるわけには行きません。1週間の労働時間には上限がありますから、無理にたくさん放り込むこともできません。 あなたの勤め先がまともな会社なら、「馬鹿」の言うことに惑わされたりしませんよ。 まあ、時間外にやれば良いというものでも無いと言うことは覚えておいた方が良いです。あなたのやったことは、周囲に同じようにやれと暗に言っているようなものでもあって、問題行動だと言われても仕方が無い部分もあるのですよ。あなたは新人だからまだ良いですが、上司が率先して時間外にやるのを当たり前にしたりすると、もう完全に問題と化してしまいます。 周囲に暗にプレッシャーを掛けたから、そういう攻撃を受けたのだとご理解ください。もうやらない方が良いです。

    続きを読む
  • 仕方ないので、もらった分でメシや飲みに誘えばコミニュケーションもとれて、カネのためじゃない…とわかってもらえると思います。もちろん誘う時に説明は必要ですけどね。 その前向きな姿勢も自分への先行投資として頑張って下さい!事故なく ケガなく アセらずに。 いつまでも上手くならねぇベテランさんより、そういう向上心ある運転手さんのバスに乗りたいなぁ…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる