教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調べても解らなかったので教えてください。 給料から天引きの食券分と会社の会費を「預り金」ではなく 「仮受金財形貯…

調べても解らなかったので教えてください。 給料から天引きの食券分と会社の会費を「預り金」ではなく 「仮受金財形貯蓄」という勘定科目を使えと言われたのですが、預り金じゃダメな理由を教えてください。 財形って、給料天引きの銀行へのイメージで、 食券分に使うとか知らなかったのですが、普通ですか、 ちなみに、自分は簿記の資格は3級しか持ってないので この勘定がよくわかんないです。 何級から使うものですか。 あと、接待交際費を、「交際接待費」と言われます。 これもある勘定なのですか。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >預り金じゃダメな理由 は、残念ながら、お勤め先でしか分からない話です。従前からの使用科目を変更すれば様々な部分に波及するからかもしれませんが、推測でしかありません。 >接待交際費を、「交際接待費」と言われます。 については、「交際接待費」を使う会社もあります。 ご参考に、「給料から天引きの食券分と会社の会費」をいったん「仮受金財形貯蓄」に計上した後でどのように処理されるのか、本来の財形貯蓄と同じ処理をしてしまっていないか、それも論点となるかもしれません。

  • これは会社の決まりなので どちらでも良いですよ 両方負債科目なので大きな問題はないです 接待交際費も交際接待費も同じです 会社によっては交際費もあります 荷造運賃(宅急便代など)も運賃で処理する会社もあります

    続きを読む
  • 仮受金は何の金かわからないときの一時的に置く科目だから変ですね、預り金がただしい。

  • その会社や担当責任者によって勘定科目の使い方は色々変わって来ますので、良い悪いの問題ではないんです。 突き詰めて考えても何も解決はしませんので、そのまま従っておくのが得策です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる