解決済み
日商簿記2級、独学で会計士の学習を始めようと思っています。テキストは予備校のものを利用し、参考書を探しています。管理会計論の参考書に関しての質問です。 いろいろ見てまわった結果として、岡本清氏の「原価計算【六訂版】」が評判も良く、購入を考えています ただ、原価計算は管理会計論の大部分を占めているのは分るのですが この「原価計算」の本では、管理会計の分野も網羅しているのでしょうか? 近年は原価計算より管理会計の分野からの出題が多くなったという話も聞きました 岡本清氏の「原価計算【六訂版】」のみで十分なのか、別に管理会計の専門書を購入したほうがいいのでしょうか? 公認会計士試験に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
独学が99%無理なのは分ってます そういうことじゃなくて、「原価計算【六訂版】」が管理会計の分野を網羅しているのかを教えてください。 よろしくお願いします。
1,230閲覧
岡原は定番ですよね。少なくとも伝統的な原価計算・管理会計について網羅性の意味でこれを超える参考書はないでしょう。 おそらく勉強していくうちに足りないところが見えてくると思うので、そしたらプラスアルファで別のものを買えばいいと思います。 でももう一つアドバイスするなら、参考書は不要かと思います。まったく知らない人に教える目的で作られた予備校のテキストが理解できないなら、それは参考書をあたるより通学等して講師に聞いた方がいいから。勉強ペースが最も困難な要素なので、自分で参考書を調べて理解する時間があるなら手っ取り早く聞いて次に進まないと厳しいと思います。
独学では会計士になるのは99.9%無理ですよ TACか大原などの有名な専門学校に行ってください
独学では無理です。話になりません。 それと、冒頭の日商2級てなんですか? 1級も持ってないってこと? まずそこからやって下さい。会計士以前の問題です。 会計士試験は予備校においては、ほとんどが日商1級保有者で、その全員が管理会計だけで年間40回以上の総合答練をくり返し、3年目の人だと120回もこなすことになります。 そんな本1冊読んでも無意味に等しいです。 参考書より問題を解くことのほうが大事です。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る