教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です。内定を複数持っていて、どこ承諾するか悩んでいます。

就活生です。内定を複数持っていて、どこ承諾するか悩んでいます。現在5つ内定があります。そのうちの一つはあまり行く気がありません。なので残り4つの企業様で悩んでいます。何を基準に最終的に選べば良いのかアドバイスください。 企業1 バルブ系のメーカー、プライム企業、雰囲気は普通、休日124日くらい、基本給普通、残業は普通から多め、全国転勤あり(ここが自分の中で悩ましい点)、各種制度は良いです、創業70年くらい 企業2 制御装置系メーカー、雰囲気は普通、休日124日くらい、基本給普通、残業も普通、各種制度良い、しかし住宅手当がなく寮がある、初期配属は東京の綺麗なビル、支店は大阪名古屋、創業80年くらい 企業3 計測器やカッティング系メーカー、雰囲気は良さげ、休日127日くらい、基本給普通、残業はフレックスな為バラバラだが普通、横浜か大阪配属、各種制度は良い、住宅手当も充実、創業70年くらい 企業4 真珠ダイヤの専門商社、会社規模は結構小さい、雰囲気は1番良い、休日は124日くらい、基本給はほかよりは良いが普通、残業は少ないら、勤務地は東京、各種制度は良い、住宅手当はあるが今後増える予定、創業60年くらい この特徴からどの企業に行けば良いかなにかアドバイスください。少ない情報なので正確なアドバイスはあまり出来ないと思いますが、なにか見るべきポイントなど教えていただけるとうれしいです。 個人的には転勤はあまりしたくないと考えています。また、人がいい会社に入りたいと考えています。 仕事をしていく上で転勤は仕方ないものなのでしょうか。また、人も入社してみないと分からないところもあり、判断基準にするのは危険でしょうか? 転職もできる時代なため、最初は経験を積んだり、何か自己の成長に繋がる会社がいいのかなど悩んでいます。また新卒だからこそ入れる会社というのに入るのも大切なのかなと考えました。 以上です。長文失礼しました。何かあればお願い致します。

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 職種はなんですか? 転勤があるということは 研究開発、設計製造 などではなく営業などなのでしょうか 寮と住宅手当ですと実質の手取りが同じでも 住宅手当のほうが天引き額が多くなってしまうので寮のほうが良いかと思います (見た目の年収が高いほうがいいなら住宅手当の会社を選ぶ) なので2でしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 会社名わからないので、客観的な話だだけど、平均年収や平均勤続年数、平均年齢等も見てみたら?住宅手当はいつまで貰えるのかな? 真珠とダイヤの専門商社は私なら行かない。転職しづらいと思う。 それから大きな会社の総合職で有れば転勤は当たり前でしょう、拒否はできず嫌なら辞めるしかない!

    続きを読む
  • 私なら企業1を選びます。上場企業の安定と社会的信頼、将来的な給与、もしも入ってから嫌だった場合の転職のしやすさなどが理由です。でも、質問者様は転勤したくないんですもんね。 やはりある程度の大きい会社で働くなら転勤はあるものだと思います。なので、大きい会社で安定してて収入もいいけど転勤か、小さい会社だけど転勤なしか、それは質問者様の価値観で決めていいと思います。 蛇足ですが、質問者様は人がいいかを重視するとありますが、その雰囲気と言うのはどうやって判断したのですか?インターンとか実際に働いているところをみて判断したのならいいと思いますが、もしも人事の雰囲気とかならそれは参考にはならないよと伝えたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる