教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

①サービス業で年間休日は少ないシフト制だが希望休はほぼほぼ全部通る(土日平日関わらず休みが取れるので遊びや通院の予定が立…

①サービス業で年間休日は少ないシフト制だが希望休はほぼほぼ全部通る(土日平日関わらず休みが取れるので遊びや通院の予定が立てやすい)、有給は毎年全消化、残業ほぼなし、家から近い、上司との人間関係も良好、基本給は低いがボーナスは良い(ただしコロナによる業績悪化でボーナス激減、業績が戻ればボーナスの額も戻る?)⇒環境がいい ②年間休日は多めの土日祝休み、残業あり、近年退職者が相次いでおり社内がばたついている、上司との人間関係は転職してみないとわからない、勤務地少し遠め、基本給もボーナスも良い ⇒休みと給料が良い 現在①の会社におりますが、②の会社に転職するか今のまま業績が戻るのを待つか、皆さんならどちらにしますか?②に転職したい気持ちが山々なのですが、一度シフト制で休みもほぼ自由な会社に来てしまったため、この良さが転職の邪魔をしてしまっています...。 ちなみに当方28歳女、数年のうちに結婚予定ありです。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 結婚するなら、わざわざ転職しないで、そのままが良いと思いました。 結婚して子供が出来ると、結局は休むより辞めてしまうことが多く、その後しばらく育児に専念し、それ以降には、また子供が出来てまた働けない事情ができたり。 そんなこんな数年は、家事育児に専念する羽目に。 で、数年後社会復帰で、短時間しか働けなく、パート探しになる訳。 その時近くのパート探す。 今はだからそのままで。

    続きを読む
  • 職場環境なのか、お金なのか、何を求めるかによりますね。。 私も1年前に転職をしましたが、転職前は人間関係・職場環境・お休み取りやすい(融通きく)・残業なし・有給消化当たり前の会社でした。唯一お給料が足りなかったな。。といった感じです。 転職先は、お給料が上がった(経験者として入ったのに少ないが)ものの、人間関係や上司最悪・有給消化といってる割に忙しくて休める日がない・残業あるけどほぼサービス・とにかく忙しいという感じです。 1年我慢してますが、転職しなきゃ良かったと思いました。 ②が給料も上がり、人間関係も良好ならいいですが、わからないですもんね、、 会社を辞める理由として、最低でも2つあったら即退職した方がいいそうです。 ・職場環境(人間関係) ・給料 ・通勤 ストレスになる原因の3つらしく、このうちの2つ該当するならやめた方がいいとどこかで読みました。 私は諸に該当してますが、辞められずにいますが、、 また、ご結婚の予定があるとのことですので、出産・育児の手厚い会社の方がいいですね。 私も転職先はそれで選びました!思ったより手厚くなさそうで残念ですが、、 転職する理由、転職前・転職後のリスクをもう一度見直すといいかと思います。 転職したら全部1からなので、大変ですよ(泣) ご結婚されるなら、あなたの収入を増やすよりも働きやすさを選んだ方が良いと思います!

    続きを読む
  • ・・・近年退職者が相次いでおり社内がばたついている.・・・ こんな会社は、やめなはれ。 環境の良い会社で、心穏やかに結婚生活を楽しみなはれ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる