教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について質問します。 観覧ありがとうございます。 私は今年の4月から新入社員として働いているのですが、

転職について質問します。 観覧ありがとうございます。 私は今年の4月から新入社員として働いているのですが、上司や先輩の嫌がらせに疲れてしまい転職をしようと決めました。 そこでいくつか質問があります。 1、やっぱり入社して3ヶ月での転職は厳しいですか? 2、一回転職をすると転職癖がつきますか? 3、皆さんの転職は成功しましたか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

522閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はある資格学校の支店長を数年やってきました。毎年、新卒の受け入れをしてきましたが、 やっぱり新卒にとって、この時期は1つの山の時期だと思います。 焦って結果をださずに、まずはじっくり考えるようにしてください。 1:過去、この時期に転職を考えているという新卒を何人も見てきました。 理由はさまざまです。私の職場は基本的に「嫌がらせ」などはありませんでしたが、 「やりたい仕事と違った」とか「やっていける自信がない」という事ばかりですね。 通常は思い留まりますが、何人かは退職していきました。 採用する側の立場の方はそういった経験が少なくともると思います。 残念ながら、イメージとしては「我慢できない人」となってしまう事は否めません。 もちろん私も新卒の時期がありましたので、同じように「3ヶ月目の山」は経験しています。 でも、仕事なんて3ヶ月目では何もわからないものですよ。私の「3ヶ月目」は そんな事を考えず、毎日外に出て1日100件の飛び込み営業をやっていたものです。 一日でも早く一人前になりたいと思いましたし、そこにたどり着いて初めて、 社会人としてのスタートだと思いますので。 そういう意味では3ヶ月で退職して来た方を面接した時には、 しっかりアピールしてもらわないと採用は出来ないかな・・・というのが正直なとこですね。 採用する側も過酷な経験を乗り越えてきているツワモノばかりです。 あなたの「嫌がらせがつらい」という以上のつらさを乗り越えて来ている 諸先輩方を相手にしなくてはいけないのですから、結構シビアになりますよ! 退職理由は必ず聞かれます。どんな嫌がらせを受けているかわかりませんが、そのままを 答えた場合には、プラス印象にはなりません。 そこらへんの受け答えの組み立てもしっかり準備が必要だと思います。 2:「転職癖」というのはあると思います。 ただし、その実態は「つらい事から逃げる」という癖です。 社会は大変な事だらけです。転職しなくても、つらい事から逃げてばかりいる人も 大勢いますよ! 転職の回数ではなく、社会ではつらい事に対して「耐える」力と「戦う」力を養ってください。 私の後輩で、ナヨナヨした子がいました。 仕事がキツイとうわさの某大手スーツ会社に就職。 みんな、「あんなとこに入っちゃって大変だなぁ~。すぐにやめるだろう」と思っていましたが、 もう就職して10年が経ちます。彼は気が弱いので、先輩にいろいろしごかれながらも 今日もがんばっています。 3:私の転職は成功しました。 自分がステップアップをしたいという目的を持っての転職活動だったからです。 嫌がらせは身体的な苦痛を伴うもの、精神的な苦痛を伴うもの、さまざまあります。 人によってその苦痛の度合いは変わりますし、面接官にそれを訴えたところで理解して もらえるかわかりません。 不本意だと思いますが、「自分は今の環境から逃げるのだ」という前提で活動を開始した方が いいと思います。 「自分は悪くない、嫌がらせをする先輩達が悪いんだ」というスタイルで活動を開始してしまうと・・・思っている以上に社会は受け入れてくれないですよ? ちょっと厳しい話ばかりで申し訳ないですが、自分が正しい事でもまかり通らない事が 多々あるのが社会です。 そのくらいの気持ちでがんばってください。 また、私はキャリアコンサルタントとして就業支援を始めました。 もし何か行き詰ったら、私のブログを覗いてみてください。 http://tokaicareer.blog.shinobi.jp/ まだ始めたばかりですが、もしかしたら、何か力になれる事もあるかもしれませんので。 では、がんばってください!!

  • 1 転職は運も大きく左右します。以前いた会社で、就職して数か月で転職してきた奴がいました。でも、普通で考えれば「中途」と言いながらも、実質的には「新卒」なんですよ。だから、即戦力にはならないし、普通に見れば「ガマンができない人」と見られる可能性もあります。逆に若いから採用するという会社も多い。ということで、次にどのような仕事を選ぶのか、どのような企業に入りたいのかで、有利不利は変わってきます。 2 ある意味で癖となるのは事実。というのも、新卒で入った場合、他の会社のことを知らないので、その会社のやり方や考え方が「普通」となります。変だとは思わないでしょう。しかし、転職すると、以前の会社と比べてしまうもの。比べて「変だ」と思う部分も出てきて、それが「不満」となり、転職を繰り返すことにもなり得る(あくまでも可能性ですが)。もちろん、「前の会社よりも数段上だ」という会社に入れる可能性もあり、そうなれば不満なく転職を繰り返すこともないでしょう。そういう意味でもやっぱり「運」なのです。 3 何回か転職していますが、成功もあり失敗もありです。今の会社は明らかに失敗です。ただ、「失敗したらどうしよう」という考えが強いのならば辞めない方がいい。特に今の経済情勢では良い求人は倍率が高く入れるか入れないかは「宝くじ」。なので、経済が上向くまでガマンした方が無難だと思います。あるいは、転職活動をして、次を決めてから辞めた方がいい。辞めてから探す、という時代ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる