教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITパスポート、ストラテジ525点、マネジメント580点、テクノロジ460点でした。 やはりテクノロジ系をもっとあげない…

ITパスポート、ストラテジ525点、マネジメント580点、テクノロジ460点でした。 やはりテクノロジ系をもっとあげないとダメですかね? 一番苦手です。それとも300点を超えてるならストラテジとマネジメントで暗記に力を入れた方がいいですか?

1,857閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ITパスポートに3日で合格した者です。(別にエンジニアなどではないです) そもそもITパスポート試験対策で暗記するって考え方が良くないと思います。 過去問をひたすら解くのがおすすめです。 (ちなみに、出題割合はテクノロジ系が3カテゴリの中で最も多いので、力を入れるならテクノロジだと思います。) おすすめの勉強方法ですが、 1テキストを読む 2過去問を解く 3過去問を解く 4過去問を解く 5苦手なとこだけテキストをもう一回読む 6過去問を解く 7過去問を解く 8テキストを〜 という具合にやるのが良いと思います。 ご存知かもですが、過去問を解くときには「過去問道場」というサイトが紙より効率良くておすすめです。無料ですし、webで検索するだけで使えます。 テキストは全体通して1回読めばいいです。 終わったらとりあえずひたすら過去問を解きます。(過去問道場でランダムに出題される問題を解きましょう。カテゴリごとに分けても良いと思います。) 間違えても気にせず次に行きます。 答えは、正解の選択肢だけを読みます。不正解の選択肢の解説は見ない方がいいです。 ずっと過去問を繰り返してればそのうち正答率が上がってきます。過去問道場は正答率が見えるのでモチベーションにもなります。 同じような問題で繰り返しミスってるなと感じたら、その問題の解説をテキストで探して読むといいです。 その後過去問を解きます。 私はこの方法でITパスポートを取りました。 このように過去問中心の勉強をお勧めします。 ただ、SCM(サプライチェーンマネジメント)やWAF(ウェブアプリケーションファイヤウォール)などの3文字表記は、よく出てくるのだけでも覚えるといいと思います。 長文で申し訳ないですが、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる