教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 正社員登用制度を調べてもよく分かりません。 アルバイトで塾講師をやろうと思っていますが、そこに正社員登用制度と…

至急 正社員登用制度を調べてもよく分かりません。 アルバイトで塾講師をやろうと思っていますが、そこに正社員登用制度というものがあります。アルバイトから強制で正社員にされるわけではないですよね?辞退ってできますよね。 あと塾講師って契約書書きますか?

続きを読む

106閲覧

回答(5件)

  • むかし塾業界にいたものです。 正社員登用制度=君が、もし、仕事を何年かやって、「ああ、こういう仕事なら、卒業してからも続けてみたい。そんときには正社員がいいなぁ」と「将来」思った「としたら」・・・・・ そんときには、「相談に乗るよ」 というような制度です。 今どうこう、とか、お約束、って事じゃない 「そんときは、言っておくれよ」という制度

    続きを読む
  • 私がバイトしている塾では講師会報に正社員募集が載っています。 でも殆どの人は大学卒業と同時にバイトを辞めます。 うちは契約書書きましたが、契約書がない所や直雇用ではなく業務委託契約の塾もあるようです。 このような事は面接の時に漏れのないよう確認しておくと良いです。

    続きを読む
  • なんと世の中知らない人ですね。まず、正社員登用制度について。これはあなたがその塾公私として優秀な場合、正社員としてくる来て下さい。という事です。断わるのは自由ですが学生さんに正社員になれとは言わないでしょう。学生さんでなければ、逆にこんなに美味しい話はないから、もっときゅうりあげてくれたら社員になります。でいいのでは?もし、やりたい事があるならベッドですが。後多分今どきは誓約書は書くでしょう。個人情報があります。どこの家庭の子どもが来ていた。とか、話さない様にする事。多分そんな感じ

    続きを読む
  • 質問拝見致しました。 私は大手飲食チェーン店で店長をしています。 質問者さんの仰る契約書とは雇用契約書の事でしょうか? 通常、アルバイトであれ正社員であれ入社した段階で雇用契約書は書面で書きます。 一枚は本人控え、もう一枚は会社控えとして保管されます。 また正社員登用制度とはあくまで、雇用する側される側、双方の同意があって成されるものですから、辞退は可能です。 また正社員になれば当然、数字にも追われます。 塾で言えば、難関高に何人合格者を出したかと言った所でしょう。 契約書の話に戻りますが、契約書を書くタイミングはいくつかあります。 ① 入社時 ② 雇用契約期間が満了し、双方同意の上、延長して雇用を続ける再契約 ③正社員登用時 (正社員は基本的に期間の定めのない雇用になるのが一般的) 入社時を除いて契約書を書く場合には何の契約書なのかキチンと確認してから記入して下さい。 頑張って下さい。 応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる