教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中卒で、20歳になりそろそろ正社員になりたくずっと夢だった飲食店に就職しました。 ですが、面接前に言われた事と全く…

私は中卒で、20歳になりそろそろ正社員になりたくずっと夢だった飲食店に就職しました。 ですが、面接前に言われた事と全く違う仕事内容、全く違う勤務地になりました。面接前に聞かされていたら良かったのですが、休みも週2と聞いていたのに、ここは週1休みだからねと言われ それなら面接時に聞きたかったなと思う事が何度もあり、違う話ばかりでモヤモヤしています。 店長も教えてもらっていない、全く触った事のない機会の取り外し方などに対して「なんでここ外して掃除してないの?、考えたらわかるよね?何でやらないの?もっと考えて行動して」など、理不尽な事をよく言ってきます。 店が忙しくなるにつれて機嫌が悪くなり、当たりが強くなってくる事も毎日あり精神的にも辛いです。 なので半年くらいで辞めたいと思っているのですが、中卒で半年以内に辞めるのは転職するのが厳しくなりますか? ちなみに、この仕事の前はフリーターで2つ掛け持ちをしていて、5年と2年朝から夜までを週6で続けていましたが、たかがバイトだからと思われて評価等はされませんか?

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私も中卒ですがなんだかんだ今は就職などはせずフリーで働いていますが20歳という若さなら選択肢は少ないですが普通に就職出来ます。 よく中卒は働く場所がないと言いますが選択肢が少ないだけでそこら辺に働く場所はありますし別にヤバい会社ばかりではないです笑 これが30後半とかなら少しハードですが今ならイージーです笑 若いというのはそれだけ武器になりますし、なによりアルバイトとはいえ5年以上も職歴があるのは大きいです。 そのバイト先が接客業ならそれを売りにすれば学歴不問のところなら採用してもらいやすいでしょうね。 色々あるとは思いますが頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 今の時代に、中卒で、雇ってくれるのは、水商売位ですよ。それも、年齢が20歳と、若いからです。徐々に歳を取って行けば、雇ってくれる場所はみつかりませんよ。 ハッキリ言って、雇う側から言えば、若いだけが、取り柄で雇ったのです。若いだけで、取り柄も無い上に、学歴も、資格も無いのに、一人前に、贅沢だけは、主張するなんて、良く恥ずかしくないですね。 再度、高校に行くか、色んな、資格を取って、自分の値打ちをあげて下さい。 今のまんまじゃ、何処に行っても、見下されて、傷付くだけですよ。評価なんて、とんでもない、貴女の何処が、評価されると言うのですか? フリーターやバイトだから、雇って貰えるんです。何処でも、正社員として雇ってくれる会社は無いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じく中卒で飲食→営業→管理部と渡り歩いている者です。 結論、半年の退職は普通の人よりも次の転職に響きます。我々中卒にとって最も重要な事は職歴と実力です。それしかアピールが出来ませんから。自身の人生を考えて辛抱する事を強く勧めます。嫌なら辞めればいいと言う論調は「普通」の人の理屈であって、常に背水の陣で臨まなければ行けない中卒は兎にも角にも職歴とスキルです。

    続きを読む
  • 飲食店に限りませんが、現場でも営業でも管理部門でも自分で考えて仕事の成果を出せない人は使いないです。周りの人がどのように動いたら、自分は何をしないといけないのかを考えて行動できるようにしましょう。飲食店だからと言って楽ではないですよ。本当なら、余計なお世話かもしれないですが、年齢はとても若いですよね。アルバイトでも良いので、働きながら定時制高校への入学にチャレンジして、そのまま卒業したら専門学校へ入学して、資格などを活かして就職の方が幸せだとは思いますよ。飲食店はいつでもできると思います。調理師の資格が取れるような専門学校へいっても良いとは思いますよ。質問者様は社会人として経験がないから戸惑っているのだと感じます。しっかりと教えてもらえる仕事をするのも必要だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる