教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セルフガソリンスタンドでバイトをしたいと考えている高校生です ガソスタバイトのメリットデメリットを教えてくださいm(_…

セルフガソリンスタンドでバイトをしたいと考えている高校生です ガソスタバイトのメリットデメリットを教えてくださいm(_ _)m

2,096閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • メリット お客さん対応めちゃくちゃあるので(割引チケット配ったりウォッシャー液無料キャンペーン案内したり)、コミュニケーション能力はつきます バイパスではないところなら休み休み仕事できると思います じっとしてることってないので比較的時間の進みが早いと思います 深夜ならかなり楽です 何故なら接客が極端に減るので 眠いですけど 当たり前ですけど車の知識最低限身につきます 車種とかも嫌でも覚えていきます 貴方が出来る人間なら少しでも車検整備手伝えるかもですね 車の知識あると結構役に立ちます 変な客ほとんどいないです 最低限免許取れて車の維持ができる人間が来るのでめちゃくちゃ変な客とかはいないです(これかなり大きい。コンビニとかだと認知症の急に切れてくる爺さんとかいますからね。酔っ払ってきたり。車ではそんな人間いません) デメリット 暑い寒いがダイレクトに来る バイパス沿いにあるセルフスタンドは激混みなので動き回ることになると思います ボッーとしてる時間少ないです 朝から深夜まで車沢山入ってきます 車検整備ガンガン入るような店だとほんとにほんとにほんとに忙しいと思います 最低限の知識ないとやはりお客さんに相手されなくなるのでそこは必要かなと(まあ社員に任せればいいですけど)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学生時代に、ガソスタでバイトしてました(セルフ・フル両方) 近年、日本人の人口が減っているので、少ない人数でも店舗の運営ができるようにセルフが増えてきているので、募集枠は少ないです。入れたらラッキーですが メリット:車に詳しくなれる(詳しくならないと仕事にならない) 開放感がある(屋外の仕事場ですから) 仕事の価値観が理解できる(油外ノルマの意義について) 自身の成長=社員から任される仕事の信頼度 デメリット:夏は暑い。冬は寒い(夏は命の危険に関わるし、冬はひびやあかぎれで手が痛いのでハンドクリーム必須) 油外ノルマ(精神病みそうになります。店長が面白い人だとそこまで苦痛ではないです、事前と売れるから) 洗車作業が多くて、中腰が続くので腰を痛めやすい。最初の頃は無駄な動き(同じところを何回も拭いたりすること)が多いので体力的にバテる。 さらっと、簡単に書きましたがメリットにもあげました「開放感がある」というのはコンビニや飲食店と比べても珍しい業種です。夏場の仕事も20時くらい過ぎて、夜空を見上げたときに星空見たときには言葉では言い表せないくらいすがすがしい気持ちになれるし、冬場は同じ星空でも空気が澄んでいてこれまた夏とは違う夜空なので、デメリットだらけでも長続きした原因はこれしかないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メリットと言えば 車に詳しくなる所ですかね。 セルフとは言えども接客あるので 社会勉強にはなります。 デメリット 時々、変な客が居る事 セルフと言えど基本は外がメインなので 夏場と冬場でしょうね。 あとセルフスタンドでのバイトですが、 応募条件だけは要確認。 先ずは、乙4必須なら乙4持っていないと応募できません。 必須でなければ大丈夫でしょうが、 お客さん対応だったり清掃だったり仕事はあります。 またスタンドによっては、バイトでも危険物手当あるので 時給にプラスで手当が出る店なら給与で差が出てくる可能性もあります。 乙4チャレンジしてみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 一人で監視するなら資格が必要ですが有資格者ですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セルフガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる