早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー日本支社長、大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」 経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのではないか、と分析する。以下、大前氏が考察する。 * * * アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の1~3月期の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。 台湾の経済成長を牽引しているのは電子関連製品の輸出と設備投資だ。とくに「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる新竹に本拠を置く「TSMC(台湾積体電路製造)」と「UMC(聯華電子)」の2社を合わせると、半導体受託製造で世界の4分の3、半導体製造全体でも世界の4分の1を占めているとされる。 すでにTSMCの時価総額はサムスンやインテルを超え、半導体株ではトップとなっているが、世界的な半導体不足の中で製造が追いつかず、5万人の社員に加え今年新たに9000人の採用を予定していると報じられた(日本経済新聞3月5日付)。 また、電子機器受託製造で世界最大手の「鴻海科技集団(Foxconn)」は1~3月期の売上高が5兆2000億円を超えて、この期としては過去最高を記録した。 台湾のハイテク企業は世界的規模で成長を続けており、これらの企業がくしゃみをすると世界経済が風邪を引くと言っても過言ではない状況になっている。 文系の価値はたった5円 一つの鍵は、理系重視だ。台湾は産学官民 一体となり、理系人材の教育に注力してきた。 さらに、英語に堪能な台湾の若者は、欧米の理工科系の大学や大学院に留学し、その能力を生かして起業するケースも少なくない。だから、シリコンバレーで起業した経営者は、アメリカ人以外では台湾人がインド人に次いで2番目に多く、母国の人口比でもイスラエルに次いで2番目に多いのだ。そうした留学生の中から、ヤフーの共同創業者ジェリー・ヤン、半導体メーカー・エヌビディアの共同創業者ジェン・スン・ファンらが登場している。 TSMCの創業者モリス・チャンも、米MIT(マサチューセッツ工科大学)を卒業して米国企業でスキルを磨いた経歴を持ち、1987年にTSMCを設立した。 一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。 文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。 21世紀の教育の基本はあくまでも理系であり、この問題の深刻さに、まだ日本は全く気づいていない。 さらに日本の場合、理系に進んだ高校生の3分の1が大学の理工学部に推薦入学している。このため、高校3年時に推薦入学が決まると勉強しなくなり、大学で最も大切な微分・積分などをしっかり学んでいないので、そのレベルからの再教育が必要になっている。 こうした「理系」に対する教育の違いによって、日本の大学生は台湾やイスラエルの大学生に比べると能力に圧倒的な差がついている。人材の差は国力の差にほかならないから、このままでは日本はますます世界の成長から取り残されるだろう。こうした認識に立って、今すぐにでも抜本的な教育改革に舵を切るべきなのだ。 新型コロナウイルス禍に対する台湾の迅速でデジタル化した対応は、日本の比ではない。理系を軽んじがちな日本は、かつての植民地ながら今や世界で活躍する人材を育てている台湾に真摯に学ぶべきである。まさに日本は今、危機的状況にあるのだから。 【プロフィール】 大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊『大前研一 世界の潮流2021~22』(プレジデント社)など著書多数。
なるほど:1
文系でも論理的思考力が高い人と低い人がいます。 低い人がビジネスで使えないのであって、文系全員が使えないのではありません。
ビジネスの世界では、論理的思考はあまり必要されない。 例、 たむらけんじ、 藤田晋 若槻千夏 益若つばさ 川崎希
会社の仕事というのは馬鹿でも出来る仕事ばかりやで どこにも角の立たないメンツのための、責任回避のための仕事ばかりや 莫大な金が関わり社会的立場がある以上、それを効率化で削ることは難しい 会社としてはそういう仕事を回していければ十分だが、誰でもできるといえばそれまでやな 文系が出来ないのは論理的思考に限った話じゃないで 論理的思考が知的部分の有能さみたいな意味に使われているだけで論理的思考で使える使えないはあまり実のある話じゃないように思うんよな 単純に理屈をつけてスマートに仕事をするのが優秀みたいな雰囲気で、文系の多くが単純に馬鹿でそういう仕事ぶりが期待できないという話でしかないんじゃないかな 論理的思考というのはもっと限定的な能力 論理学勉強すればわかるがほぼほぼ数学やで 当然文系は苦手としているし必修としているところもほぼないので逃げてる 理系はそれを数学として必修でやらされることが多い 数学が出来ない=論理学はほぼできない、で間違いないで 文系も論理的思考ができる~とか言ってる馬鹿おるけど、理屈つけて考えるのを論理と思ってるんかな 違うで、論理というのは答えの決まっている問題から正しい答えを導く手段やで 答えのない問題には使えない そういはいっても世の中に答えのある問題は結構あって、だから科学がここまで有用なんやで ただしこれは半分本当で半分嘘 世界は複雑なので論理で考えるためにモデル化を行うんや 理系をバカにするドアホは現実とは違う世界を考えても意味ないやんと揶揄するが半分はその通りで 論理を用いることが出来ればその限りで絶対に正しい答えが出るが、モデル化が悪ければ現実と関係のないこたえが出るだけで終わる しかしそのモデル化が秀逸だから現実世界をよく説明できる結果が得られ、科学が現実世界に役に立っているんや 理系の能力の誇るべきは論理的思考力だけではない、物事を客観的に把握し答えの出る問題に落とし込んでいく力なんやで 文系は日本語を書いてある通りに正しく読み取れない奴多いし、それ以前なんやけどな
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
早稲田大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る