教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

・日商簿記1級 ・全経簿記1級 ・税理士試験の簿記論 簿記の知識証明としてはどれが一番優れていますか?

・日商簿記1級 ・全経簿記1級 ・税理士試験の簿記論 簿記の知識証明としてはどれが一番優れていますか?

続きを読む

215閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級か簿記論でしょう、一般企業なら1級、会計事務所なら簿記論 全経は上級ですよね 日商簿記1級に受かる労力は全経簿記上級の2倍以上です、この二つは圧倒的な差があります 簿記論は持っていないですが範囲が狭いので「知識」はそんなに必要ないです、学力って感じですね もちろん深さは範囲が狭い分日商簿記1級よりもかなり深いです

  • 日商一級でしょうね。 税理士簿記論は、多くの受験生が予備校を介します。 この時、たいていは2級を取得後予備校のテキストへ行きます。 そういう資格になります。 問題を見てみたのですが、そこまで簿記論が難易度あるかと思えません。 なので、一級を取ることで、簿記の力を証明になるかと思います。 但し、それはあくまでスタートラインと考えてください。 企業に入ってからは、その企業が行っている会計処理を理解しつつ。 会計基準の新設、改定に対応していく。また、会計基準が無い場合、どのような会計処理が実態を適切に表しうるか、考える。という世界になること。そのスタートラインに立ったに過ぎない。 予備校や問題集の知識ではなく、会計基準、今後は日本の規準だけでなく、IFRS、国際会計基準も読み解いていかねばなりません。 1級を持ったことで簿記を極めたモノと思っていれば、資格を持たない実務に精通した方に笑われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる