教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人見知りのコミュ障でも営業職って務まるんでしょうか?

人見知りのコミュ障でも営業職って務まるんでしょうか?現在大学3年生で、就職のことを真剣に考え始めました。私はコミュ障なので事務など一般職を希望していましたが、調べてみたら給与が低いとか大卒ではあまり募集がないと出てきて、総合職も視野に入れています。しかし営業というといかにも体育会系で明るくてコミュ力が高い人がやっているイメージなので自分にそんな仕事が務まるのかがとても不安です。ちなみに、遊園地のアトラクションスタッフや飲食店のホールバイトなどを経験してマニュアルに沿いながらお客さんに接客をするのとかは1種の演技?みたいな感じがして普通に出来るし好きなのですが、職場の人や友人と会話したり仲を深めるのが苦手なんです。もし営業職ってどんな感じなのか分かる方がいましたら教えて下さると幸いです。

続きを読む

2,179閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大丈夫です 営業職ン十年の 大ベテラン営業マン(もちろん新規開拓の本職営業)の家族から聞いた話をお伝えさせていただきますね お客様は 個性があります 明るい体育会系が苦手なお客様もいます なので、営業職も 色んな個性が必要です よって、物静かな営業職も必ず必要です 話を静かに聞いてくれる営業を求めているお客様も必ずいるからです 営業職って、人柄で仕事をします 誠実さですね、一言でいえば 誠実な人柄なら、お客様に信用していただけます 信用していただけると、あなたから購入したいと指名されます あなたが推奨する品物ならば購入したい、そう言われます それが営業職です なので、人見知りでも 物静かでも大丈夫です 人と関わる事が好きならば務まる仕事です AIにもロボットにも担えない仕事なので 未来も明るい職種です 事務はAIとRPAロボットが実用化されてますので、ルーチンワークは消滅して無くなります 難解な判断が残る仕事しか求められなくなりますし 非生産部門なのでコスト削減しか求められない職種ですので ご注意くださいね 遠慮せずに選考を受けてみてほしいと思います 必ず活躍できる営業職は見つかると思います

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 断言しますわ、務まります。貴方、恐らく30数年前のオッサン(俺)似か、かもな。 オッサン、ADHD持ちのコミュ障ですが、ほぼほぼトップセールスです。ゼネコン営業→専門商社営業→不動産営業、そんな感じかな。 NHKの正直不動産じゃねえけど、営業マンは正直さが大事。自社製品でもダメな物はダメと正直に客に伝える、それが出来ればコミュ障でも関係ない。 就活で、大事なポイントを敢えて言うなら、会社よりも商品。差別化出来る商品やサービスなら、頑張れば必ず売れる。その逆なら、2年経っても3年経っても、売れない。そういう事やな。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 向いてないです。営業職は基本的に「職場は自分以外敵」です。マニュアルなんて最低限のものしか教えてくれませんし、そもそもマニュアル通りに動くだけだと評価されません。 おまけに、営業職なんて将来性は無いですよ。昇格できるのは一部の優秀な人材だけ。他は同僚や後輩が昇格していく中、自分は惨めに年下と現場で営業…なんて惨めな考えをした途端にモチベが無くなり辞める人が多いです。若しくは、先に企業が潰れるかもしれませんね。 企業の求められるカテゴリが自分の短所であると予めわかっているなら、おとなしく自分に見合った職種を選択すべきです。 事務などの一般職しか選べないというのは、それが今の貴方の実力というわけですから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる