解決済み
ピアノ講師を20年ほどしています。そろそろ中堅かな、なんて思っていますが先日初めて生徒さんをこちらの都合で退会させてしまいました。個人的には間違った判断ではなかったと思っているのですが、やはり一般的にはどうなのだろうと不安になる気持ちもまだあり皆様のご意見を聞かせていただきたく投稿しました。 生徒は中学生の男の子なのですが、教室には3年ほど通っていました。前の教室も講師の都合で辞めさせられたと最初のレッスンのときに軽く聞いていたのですが、その時は特に気にもとめずにいました。(理由は聞いていません)正直指はよく回るので本人もお母様もとても上手に弾ける、という自負を持っていてコンクールも出たい演奏会にもたくさん出たい、とやる気満々でした。しかし楽譜を音楽的に理解して演奏出来るかどうかとなるとかなり怪しく、指導するという立場から見れば一癖も二癖もある子でした。 それでもピアノは好きなようで私も違和感はもちつつも当初は精一杯指導をしてきました。 その違和感が確信になったのは初めての発表会の時でした。指導した弾き方などまるで無視で、オリジナリティ溢れる演奏をしていて愕然としました。必死に教えて来た事はなんだったのか?と…しかし初めての発表会でしたのでもしかしたらまだうちの教室の指導方法に慣れていないのかも、と思い直しまたこれまで以上に熱心に指導を続けてきたつもりでした。 その間にコンクールもチャレンジしましたし、彼なりにも頑張っていました。 しかしどの場面でも指導した内容が彼の演奏に反映されることはなく…こちらがどれだけ熱心に指導してもまるで響かないのです。それについて本人やお母様も含め何度も話し合いを重ねましたが、その時は気をつけます、というだけで結局変わりませんでした。 そして今年の発表会、やはり彼は指導は全く無視のオリジナリティ溢れる演奏をしていました。今回はあまりにオリジナルすぎて、原曲からは考えられない演奏内容に到底容認出来るものではありませんでした。発表会は生徒の発表の場でもありますが、同時に講師がどのように指導したかの発表の場でもあると思っています。これだけ熱心に指導してきた自分の熱量は何だったのか、全て無駄だったのか、教わる側も教える側も信頼関係が大切だと思っています。正直彼のことをもはや全く信用できないと思った時点でもう無理だな、と思いました。 その後お母様に連絡をして理由もお伝えして今後指導することは出来ません、とお話ししました。正直これまでの過程をご存知のお母様は私がもう無理だ、と言った理由を理解してくださるかもと思っていたのですが…結果とてもご立腹され、約三年間という短い間でしたが後味の悪い最後となってしまいました。 私は「仕事」としてただ淡々と反映されることのない指導を続けることが正しかったのか、自分の判断を信じ信頼関係のない関係を解消することが正しかったのか…ピアノ講師、経験者、またお母様の立場の方からもご意見がいただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
書くべきか初めは迷ったのですが、補足として少し情報を追加させてください 彼は所謂「喋らない子」でこの3年間でほとんど自分の言葉を発したことはありません。あれこれ試行錯誤した結果彼の気持ちを聞く時は「はい」か「いいえ」で答えられる形式のみで、それでもその答えを聞くのも5分以上かかるのが普通でした。どうしても意見を聞きたい時などは諭したり宥めたりしても1レッスン消えてしまうこともありました。(本人は平気なようでしたが、こちらとしては1レッスンも無料という訳ではないのでとても困っていました)とはいえそういう特性のある子であるとはお母様からは聞いていません。 また教室内では指導通りの弾き方をします。 そして家での練習の時は自分の好きなように指導された内容は無視で好きに気持ちよく弾いているそうです。(お母様からの報告です) なので理解できない、再現できない、というのはないかな、と。その感じだとただただ好きに弾きたいからその場では言うことを聞くけれど本番では自分の好きに弾く、という感じだろうなと。 それでも辞めることはとても嫌だったみたいで、指導は従わないが辞めたくない…未だに私の中で謎です。
1,928閲覧
2人がこの質問に共感しました
あなた様の指導が彼に響かなくて裏切られた気分、 その気持ちさえ あちら様には 全然届いていないので、 早く 忘れた方が 良いと思います。 あなた様は正しいことをしているし、 前の講師も同じだったのでしょう。 その中学生さんは、 自分の好き勝手に弾きたいのに、 なぜ教室に来ていたのでしょう。
なるほど:3
そうだね:1
表現の仕方は生徒の自由ではないでしょうか? 先生は基本さえ教えていればよいのであって、先生の弾き方(表現方法)を生徒に押し付けなくてもよいのでは? いろんな表現がありますからね。 クラシックピアニストでも、人によってそれぞれ表現(弾き方)は全く違いますし、だからこそ素晴らしいのです。 たとえば、クラシックピアニストを育てる時、コーチは生徒の個性を伸ばす方向で指導すると思うのですが。 先生と弾き方が同じだったら、ピアニストの意味がありませんし。 >教室内では指導通りの弾き方をします。 ということは、生徒は基本は出来ていて、それは習っていたからこそ弾けたのでしょうし。 基本さえマスターしていれば、表現は自由かと。 それは、先生が容認するものではないです。 表現は生徒の自由ですから。 信頼関係とは別のことです。 信頼関係を持ちながら、生徒の自由表現を見守ればよいと思います。 生徒に先生の弾き方を押し付け過ぎかと。 生徒の自由表現を褒めるということはできないのでしょうか。 生徒のお母様がご立腹されても、仕方ないと思います。 >理解できない、再現できない、というのはないかな、と。その感じだとただただ好きに弾きたいからその場では言うことを聞くけれど本番では自分の好きに弾く、という感じだろうなと。 そして家での練習の時は自分の好きなように指導された内容は無視で好きに気持ちよく弾いているそうです。(お母様からの報告です) それでいいと思います。 >それでも辞めることはとても嫌だったみたいで、指導は従わないが辞めたくない…未だに私の中で謎です 生徒は、基本的ないわゆる奏法を習得したいのだと思います。 何度もいいますが、その上での個性的表現です。 ほかのご回答への意見ですが。 >料理人が弟子に「おれの味が気に入らんかったら、別のシェフの弟子になれ」と言うでしょう。料理も多様ですから。 弟子がオリジナルの味を出してもよいと思います。 弟子が料理人に習っているのは料理の基礎です。 その上でのオリジナルの創作料理です。 ラーメン屋の店主が客に食べ方を押し付けるのはどうかと。スープから飲め、胡椒は入れるなとか。
うちの娘も幼少期からピアノを習っていて丸5年経ちました。そして、先生の方針についてずっと悩んでいます。 とても熱心に指導しているからこそ、なかなか指導通りの演奏にならないのに憤りを感じているのかと思います。 うちの先生も同じで、すごく熱心だし真面目です。レッスン代も安いのに長時間みてくれたりします。 楽譜通りに弾かないとならない事は当然ですよね。しかし、真面目すぎるのかストリートピアノを弾きに行くと言うだけですごく詰めてレッスンしたり、ピティナ課題曲チャレンジに出ると言うと譜読みの段階からすごく厳しい事を言われたりして、娘が疲れてしまいます。 ようは自分の信念が強すぎてそれに沿わせようとしているのです。寄り添っていないという感じです。 それとは違うと思いますが、熱心な故指導方針と沿わないととてもストレスになってしまうかと思われます。しかし、仕事と割り切って気にせず淡々と、、が苦しいのであれば、師弟関係解消はただしいとおもいます。
なるほど:1
もしかしたら彼は天才かアスペルガーかの紙一重だったのかも。 クビにしちゃったのはもったいない気がします。 まぁ今更言っても仕方がないけど。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ピアノ講師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る