教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士の方や保育園で看護師をされている方にお聞きしたいです。

保育士の方や保育園で看護師をされている方にお聞きしたいです。4月から保育園の看護師として勤務を始めました。それまではクリニックと総合病院で働いていたので初めての保育園での勤務です。子供が2才と5才の子供がいるので負担が少なく私自身子供が好きで小児科経験もあるので保育園看護師を選びました。私のいる園は病後児保育があるので病後の児童がいるときはそこに入っていない時は通常の保育業務のようです。まだ一度も病後児の対応はしていないのですが、子供たちへの保育士さんたちの対応がびっくりすることが多くて驚いていますし正直怖いです。。まだ数週間ほどしか経っていませんが、子供たちがいる前で大声で保育士さん同士で言い合いをしたり、おやつを全部食べないと保育士みんなでその子にプレッシャーをかけてしまいには泣いてしまっていました。←泣いた後のフォローはしていましたが、、泣いている一才の子がいて抱っこをせがまれたのでしてあげようとすると甘えているだけだからほっといていいと言われました、、保育園とはこういうことが普通なのでしょうか?自分の子供がいる園では想像がつかないし自分の子供だったら通わせたくないと思ってしまいました。。 それをみてると私自身も怖くてなかなかわからないことも聞けずとっても怖いです。お散歩の準備などもおやつの時間が終わりそうになったら子供達のおやつのお手伝いをしててもすぐやらないとここはゆったり保育しているようなところではないからと言われました。残業している先生も多くて就業後の掃除もまだ慣れずなかなか終わらないこともあり自分の子供のお迎えもギリギリになってしまいます。時間で帰る先生もいますがあとで他の先生から時間で帰ることが悪いことのように言われていて新人のわたしは帰りずらいです。数ヶ月後にはパートから正社員の予定ですがとてもわたしには無理そうです。こういうことは保育園ではよくあることで普通なのでしょうか。子供達はとても可愛くてできれば保育園で働きたいのですが転職サイトをみている自分がいます。こんな保育みたくないので明日にも行きたくありません。もちろん仕事ですしいろんな人がいますしはじめての保育園という職場なので大変なことはあると思ったのですが、初日にその言い合いがあったので、、それが、怖くて。あと1人いる若い保育士さんからは長く働いているベテランの人には出勤したらすぐにできることはないからお伺いを立てることが1番大切なことですからと言われました、、1番大切なことがそれにも違和感しかないです。。月に一回あるミーティングは仕事後夜の8時や9時まであるそうです。。子供も連れてきていいからと言われたのですが夫が仕事でいない時は職場まで車もないので2才と5才の子供達の足で歩いて30分以上かかるところに連れて行くことは難しいこと伝えると、うちは子供連れてきてって会社なんだよねと保育士さんに言われました。わたしもなるべく出たいとは思いましたが2才の子は会議中じっとできませんし家に着いたら9時過ぎのところに連れて行くのもどうかと思っています。今月はたまたま夫がいたので保育園のお迎えに行ってもらえますが、毎月夫がいるともわからず毎月不安に思うのも辛いです。。子供連れてきていいっていうのが優しさに少しも感じられません。。

補足

子供達に対する心痛むことは他にもたくさんあります、、毎日です。こんな保育もう見たくないので明日にも辞めたいです。。。

続きを読む

629閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 内規で退職は〇日前に、とか書いてあると思うのでお早目に申し出たらよいと思います。入職半年はお試し期間なんですよね、きっと。合わないと思ったらさっさと次を探しましょう。 こういう保育は普通なのか、とのことですがいろんな形態の園がありますので「その園にとっては普通」「トピ主さんにとっては非常識」な園だった、ということに他ならないと思います。私もそんな園はイヤですけどね。次に保育園看護師をやるときは数園見学して、自分に合った園を検討されたほうがいいと思います。 まあ、園の方針が自分に合うかどうかよりも、変な保育士さんや園長がいるかどうかなんですけどね・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる