教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者から、DID多重人格障害と言われました。高校生です。発達障害も持っていますが、トレーニングをしていたので、少しマシに…

医者から、DID多重人格障害と言われました。高校生です。発達障害も持っていますが、トレーニングをしていたので、少しマシにはなっていると思います。バイトをしたいと思っています。ですが、精神疾患と発達障害があるとやはり、他の人の迷惑になってしまうかもしれないです。そのことについてとても悩んでます。リハビリの為にバイトをするのではないです。まず、バイトはリハビリではないことは分かっています。 理由は親にバイトをして社会勉強をしなさいと言われたからです…親は私が発達障害と解離性同一性障害のことは知っています。 最近解離が落ち着いて来ているので、始めてもいいかなとも私自身思っています。医師にも少しだけならいいと思うよと言われています。ですが、やっぱり不安です。 解離性同一性障害や発達障害でバイトや働いている方やそうでない方でも、働いて困った点や注意した方がいい点、などを教えて欲しいです。 それとバイトはやめた方がいいのかしてもいいのかについても教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    リハビリのためのバイト、という感覚でもいいのではないでしょうか? 少しだけならと主治医も言っているのですから、単発のバイトはいかがでしょうか?試食販売とか、いろいろあるかと思います。 私もDIDはあり、かつては作業所みたいなところを検討したこともありますが…… 主治医からは心身ともに健康な人と沢山関わった方が良いと言われ、やるならマニュアルがしっかりした大手のところでバイトすることを勧められました。 今は一般雇用で働いていますが、働いて困るのは記憶が飛ぶことですね。口頭での指示が特に苦手で。上司がマニュアルを作ってくれたり、メモを取る時間を取ってくれたりしてなんとかなっています。 以前、飲食店や工場でバイトしたこともありますが、そこはスピードが求められて辛かったです。ノルマがあるところもキツかったです。クレームがあるのも影響を受けるので無理でした。 質問者さまも得手不得手があると思いますので、まずはそこを知ることが大切ではないでしょうか。それはやらないと分からないですから、主治医と相談した上で、いろいろと挑戦してみると良いと思います。 ただ…質問者さまは高校生ですから、勉強して大学進学を目指した方がよっぽどいいと思いますよ。 バイトはそれからでもできますし、そういう方は多いです。 とはいえ保護者さまがバイトを勧めてくるんですよね…。 とりあえず単発のバイトを1度やってみるのがちょうど良い落としどころかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 高校生ならバイトより勉強してはどうですか? もし19歳以上なら、やってみればいいと思いますが、やはり作業所などの方が最初はいいと思います。それで、大丈夫そうなら障害者雇用の仕事を探してみてはどうでしょうか。 大変だと思いますが、うまく行きますように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる