教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理の仕事に向いている人とは?

経理の仕事に向いている人とは?どんな人(性格)が経理の仕事に向いていますか? それとPCを使う時間が多いですか?

補足

珠算1級と暗算2級は持っています。 簿記の資格も取りたいと思いながら、勉強しても途中でやめてしまっています。 計算は好きです。学生の頃は数学が好きでした。 答えが出るものが好きだったのもあります。

6,947閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    経験がないなら簿記は必須です。 その勉強を途中で辞めてしまう人は経理には向かないと思います。 単なる計算ではなく、帳簿作成には簿記の知識は不可欠になりますし、根気のない方に帳簿の精査はできないでしょう? PCはずっと使ってます。 エクセルによる集計、会計ソフトで帳簿作成、チェック等常に開いています。 また、ネットを使って情報収集などもやってます(知恵袋含む)

    1人が参考になると回答しました

  • そろばんをしている方は、経理の仕事にあっていると思いますよ^^ ちなみに、私もそろばんをしていました(簿記&珠算 日商一級) そろばんって、すごく集中力がいると思うのです。 乗算、割算、見取算、伝票・・・と、1級になるとかなりのスピードが問われますよね。10分間集中し続けて、答案用紙を回収したりするうちに一息ついてまた集中・・・の繰り返し。 これを苦なくできるだけでも、経理に向いていると私は思います。 それに、私も今は電卓を使っていますが、電卓のキー打ちも早いほうだと思います。それは、数字を読み取って、指を動かすまでのスピードがそろばんで鍛えられているからだと思っています。 前にパソコンは出来るけれども経理未経験者を受け入れたことがありますが、数字を読むのがとにかく遅かったです。7桁以上の数字になると、間違えが目立ちましたし・・・(例→ 147,983,578 が 147,893,578 など) また、数字が汚く書くのも遅いです。そろばん経験者は、コンマをつける癖がありますから、自然と3桁ごとにまとまって見やすいです。 また、数学が得意だとの事ですが、簿記(複式簿記)をはじめて本にまとめた(現存している最古の本)と言われる人がルカ・パチオリですが、この人は数学者です。 つまり、簿記は数学と通じ合っているのです。 現に、原価計算の本当に難しいものになると、積分が出てきます。数学書と変わらないです。 ただ、実務の経理ではそこまでは難しくありませんので、私は簿記は「算数」と同じくらいでは? と思っています。 (小学校でお店屋さんごっこをしながら簿記の基礎を教えたら面白いのではないのかな~~^^) 勉強しても途中でやめてしまっているのはすごくもったいないですね・・・ 簿記と言うのは、頭で覚えるものではなく、体で覚えるものだと私は思います。 例えば、質問者様が珠算と暗算をしている時に、なにも考えずに九九が出てくるはずです。それは、体で覚えてしまっているからです。 暗算が出来ない人に、暗算のやり方を教えても、出来ない人は出来ません。 そろばんを頭の中にイメージして・・なんて教えてもらったところで出来ません。その人が、何度も何度もトレーニングをして少しずつ出来ていくものだと思います。 簿記も同じです。 途中でやめてしまうと言うことは、そこまで行く前にあきらめてしまっているだけです。 それを、越えた時にふと分かる瞬間が来ます。 それまでは、とにかく問題を解くしかありません。 ただ、今の経理ソフトは優秀で、簿記が分からなくても結構出来んですよね~。 しかし、簿記の知識があれば、なぜそうなるのかがわかりますので、応用が利くようになりますし、ミスが減ります。 それと、今の時代ですとやはりパソコンと向かう時間が長いと思いますが、ぜんぜん苦になりません。 そろばんの方が下を向きっぱなしだし、手先を細かく動かさないといけないし、知らないうちに間違えてるし(←これが大きい!)・・。パソコンや電卓はなんてすばらしいんだと思いながら仕事をしていました^^ また、経理は簿記だけではありません。 銀行に行って振込みをしたり、膨大な伝票や領収書・請求書の整理をしたり、給与計算をしたり、社保関係の仕事をしたり、年末調整をしたり・・・ これらは、また簿記の知識とは異なります。 ですので、まずは、数字を扱う単純作業が苦にならない人・・・というのが、共通して経理に向いていると私は思います^^

    続きを読む
  • 経理に珠算や暗算なんかは関係ないですね。 今は電卓がありますし、そもそもそんなことしなくてもPCが答えを算出してくれるので必要ないんですよね。 なので、計算好きだから向いてるということでもありません。 というか、経理って意外と文系の人の方が多い気がします。 まぁ、経理に必要なのはは計算力ではないですからね。 あと、PCはほぼ1日中使ってますよ。 珠算や暗算がいかせる職業って一般企業では今はもうなさそうですけど、八百屋さんとかあぁいう個人商店系とかだったら向いてるかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は経理ですが簿記の勉強はたのしく感じました 簿記の知識+地道な作業が苦にならないことは大事だと思いますよ 数字を合わせたり日々の集計やら細かい作業が多いです それに加えてExcelができるできないはかなり大きいですよ 同じ計算をするにも時間が違いますからね ほぼ終日PC作業ですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる