教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は障害者雇用で未経験の事務職に就き1ヶ月が過ぎたところです。障害名は双極性障害とADHDです。

私は障害者雇用で未経験の事務職に就き1ヶ月が過ぎたところです。障害名は双極性障害とADHDです。この1ヶ月間、2つの業務を指導していただきましたがまともにできず、同じマニュアルの閲覧をしてばかりです。それでもミスしてしまいます。 会社は障害者雇用を増やしていて、毎月入社される方がいます。 今月も新しく入社された方がいてその方々は指導してもらったことを一度でサクサク進めていきとても優秀です。毎日、自分のスキルのなさを痛感するばかりです。 1ヶ月経っても仕事が覚えられず、後から入社した方々に追い抜かれ、仕事に行くのがつらいです。 帰ってからメモをまとめて復習もしてますがいざ業務を行うと緊張・焦り・不安から上手くいきません。 環境や配慮など会社自体は障害に理解があり待遇もしっかりしてます。でも、周りについて行けず、この期間メンタルのアップダウンが激しく疲弊してしまい、体重も3キロほど落ちました。仕事の悩みで生活に精神的な余裕がなく余暇も楽しめなくなりました。 適性がないのとスキル不足が原因だと思い、退職も視野に考えています。 40半ばで短期離職して次の仕事が見つかるのかも不安ではありますが、今の状況がとてもしんどいです。 今は踏ん張り時でしょうか?

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • 踏ん張り時です! 障害も人それぞれですから、出来る事も人それぞれです。 会社には障害者を雇用する義務があります。障害の程度が人それぞれな事も分かっているはずです。

  • 障害者の就労を支援する機関などに相談されるのは如何ですか? それと職場の上司や障害者雇用に対応する部署などがあれば相談されると良いんじゃありません。 ひとりで悩むのが一番よくありませんよ。ひとりで抱えても解決方法が分からないなら問題解決にはなりません。 ただ、まだ働き出して1ヶ月ならこれから仕事を覚えていけば何とかなりますよ。 実は私も障害者雇用で働いています。もう十年以上働いていますが過去にはいろんなことがありました。仕事のこと、人間関係などなどいろいろとあります。でも、職場の同僚や周りに助けられて今は健常者の同僚と同じ業務を担当し、給与も同額かそれ以上頂いています。職場の会議にも部署を代表して出席します。 でも、最初からそうではありませんでした。初めは周りがよく分からず仕事があっても休むことが多かったです。ですが周りに助けられて今に至ります。 誰でも初めは出来なくて当たり前。後から入職した障害者雇用の同僚の方がよくみえてもその方があなたより出来ると周りが判断したのではないでしょ? まだ退職を考えるには早くありませんか? しんどいかもしれませんが頑張り時かもしれませんよ。 取り敢えず周りに相談しましょ。 ひとりで悩んでも問題解決にならないなら尚更です。 周りに相談すれば良い方向に行くと思います。周りもあなたの悩みが分かり配慮してくれると思いますよ。 ひとりで悩んで解決出来たら最高ですが出来ないなら周りの知恵を借りて解決すれば良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる