教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方の公務員薬剤師を目指している薬学部2年生です。公務員試験に向けた勉強はいつから始めるべきでしょうか?また、大学が行っ…

地方の公務員薬剤師を目指している薬学部2年生です。公務員試験に向けた勉強はいつから始めるべきでしょうか?また、大学が行っている公務員試験対策講座には今すぐ参加すべきでしょうか?

1,044閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前の回答者のコメントは、正確さに欠けますので、補足します。 薬剤師国家試験の既合格が条件だと、新卒での公務員就職が不可能になるので、ほとんどのところは卒業見込みでの公務員試験受験を認めています。 また、自治体一括採用ではなく公立病院の個別場合、法人化されてなければ公務員としての採用になります。 試験内容はバラバラです。 面接ベースのところもあれば、専門科目をしっかり問うところもあります。 これらは試験案内を見たら書いてあります。 対策講座に関しては、内容を確認してから考えましょう。 薬学生対象の公務員試験はパイが小さいですから、専門科目に関する講座は開設されていないのではないでしょうか? となると、教養科目や面接、論文に関するものになりますが、これらは事務職向けのものも多いです。 技術職向けに使える内容であるかは、きちんと確認した方がいいですよ。

  • 薬剤師資格を持って公務員として働く人は、まず薬剤師試験に合格する必要があります。 全てはそれからだと思います。 また、試験科目についても作文と適性検査だけのようですので、少なくとも講座を取る必要はないと思います。 なお、どうしても気になるなら調べてみるのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる