教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料計算の仕方について質問です。 私の勤める会社にはAとB2つの事業部門があります。

給料計算の仕方について質問です。 私の勤める会社にはAとB2つの事業部門があります。Aは長年継続している事業で安定した利益をだしていて、Bは数年前に立ち上げた事業で利益率は高くありません。 私は入社時からBの方に配属され、3年目となる今もそちらで働いています。 仕事内容はBの方が重く、会社の方針としてもBに力を注いでいる状態ですが、B部門で働く3年目の私より、1年前に入社しA部門に配属された方の方が給料が高いです。 (どちらも中途採用。私は業界経験者で、もう一人の方は未経験です) 理由は、A部門では利益が出ていて、B部門では利益がそこまで出ていないからという説明です。 勤続年数やその人の能力、仕事量、担当している業務の重さに関係なく、利益が出ている事業かどうかで給料が計算されており、社内で一番仕事ができる人でも、B部門にいるため給料がかなり低く設定されています。 これは上司から明確に「この会社はこういう計算だ」と説明がありました。 仕事の重要度や量がBの方が上だという認識も、役員含め社員全員で一致しています。 これは一般的なシステムなんでしょうか。 どうしても不満というか、かなりがんばっているつもりですが自分はその程度の価値なのかと悲しくなってきてしまい、上席に相談しようと思っているのですが、一般的な企業の事情が分からないため質問させていただきます。 一般的なのであれば、やはり私の価値がそれまでということなので、技術を磨くか転職準備を始めようと思っています。 アドバイスいただけますと幸いです。 30代女性 職種:ディレクター兼Webデザイナー

補足

すみませんA部門B部門という言い方をしましたが、少人数の会社のため「A担当」と「B担当」と言った方が規模感は近いです。 AかBかで採用基準を分けているわけでもなく、入社後に足りない方に配属されるといった感じです。 実際上司に「私さんがA担当に変わったら給料倍くらいになるよ」みたいなことは言われました。 じゃあAに変わりたいと言ったときは、「今Aは人が足りてるからだめ」という返答です。

続きを読む

59閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事業を立ち上げる仕事で自分の経験値が得られるというのなければ、転職しますね。 仮に上手く行って何年か後に同じくらいの利益率になったとして、その間安い給料に耐えたことのリターンはどう保証されているんですか?保証されていないなら「いいように使われている」としか言えないですし、自分なら経営陣にそう言うと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる