教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先生は60歳で退職されると65歳ぐらいまで 市民センター館長や役所の事務などで嘱託雇用ができるのですか?

先生は60歳で退職されると65歳ぐらいまで 市民センター館長や役所の事務などで嘱託雇用ができるのですか?

92閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般的なおはなしですよね。 多分来年度からの話だと思いますが公立の学校の先生は 少しずつ退職年齢が延びる事についこの間決まりました。

    ID非公開さん

  • 先生の退職後は、また先生職に就くしかありません。 立場は、再任用教諭と言う名前です。 貴方の記述されたような再就職先に勤務できるのは、極めて一部の先生だけです。 貴方の記述された仕事は、生徒指導の無い、楽ちんな職場です。 (先生職で、一番苦しいのは、生徒指導です。) これらの楽ちんな仕事に就けるのは、退職校長だけです。 校長会と教育委員会が協定していて、校長会が、美味しい仕事を独占しているのです。

    続きを読む
  • 今年うちの子の小学校に、去年までどこかで校長をしていて定年を迎えた方がクラス担任として入ったそうです。

  • うちの自治体だと任用教員で65歳くらいまで普通に先生続けてる。 でも担任は持てないのかな。 小学校だと専科とか外国籍の子に日本語教えるクラスとか。 中学だと教科担任だから普通に教科持ってる。部活指導もバリバリしてる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる