教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。

アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。交際途中、夫が転勤で遠距離になったこともあり、結婚前に同棲するため私は仕事を辞めて北海道から東京へ引っ越して来ました。 同棲中は失業手当や派遣で短期アルバイトをして過ごしていました。 結婚後は新婚旅行も行きたかったので、仕事を決めてしまうとしばらく長期連休も取りにくくなると思い、6月に新婚旅行後、7月以降に就職を考えています。 ただ、悩んでいる事がありまして 妊活と転職の問題です。 夫の給料だけでは生活に余裕がなくなるので、今後のためにも私も働きたいと思っております。 また、いざ妊娠出産となったときに、産休手当や育児手当の事や、育休明けも働き先があるという安心感がある方がいいと思い、正社員を考えているのですが、、 年齢的にも高齢出産にさしかかる頃なので、早く妊娠出産したいと考えています。 でも転職して間もないときに妊娠したら、周りに白い目で見られるのかなとか考えると、早く仕事を始めたい気持ちと妊活したい気持ちとかぐちゃぐちゃで…泣 又、妊活あるなしに関わらず、夜勤がない職場を考えています(クリニックや施設、健診センター等)。 今1番働きたいと思っているのは、家から徒歩10分圏内の耳鼻咽喉科クリニックか、保育園です。(お給料やお休み日が丁度いい条件なのです) ただ、どちらも少人数制配置(クリニックは数人?、保育園は看護師1人配置なのかなと思います) 求人情報として、産休育休取得させている経験があるかどうかもわかりません。。 転職エージェントは取り扱いなしの求人でした。 同じような悩みを経験の方や先輩ママナースの方等、どなたか助言を頂けたらと思います! 宜しくお願いします。。

続きを読む

1,828閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • すごく共感する内容だったので何もアドバイスできませんがコメントさせてもらいます。 私も全く同じことで悩み、結局は退職後就活せずに妊娠しました。 独身時の貯蓄が多少あるのですぐに生活に困ることはないですし、いざとなればまた働けば看護師ならすぐ巻き返せると思ったからです。 今は絶賛つわり中で、これが就職してたら慣れない環境で無理して悪化したり、新しい職場の人に迷惑かけて出勤しても休んでも辛かっただろうなと思い、私の性格にはこの選択で合ってたかな、という感じです。

    続きを読む
  • 私ならすぐにでも働いて、6月は新婚旅行でお休み前提で面接受けます。どうせ試用期間内では。 それで妊活してすぐにできたとしても臨月まで働けば一年くらい収入が得られる訳ですし、白い目で見てくるような職場ならそのまま退職、使い捨てでいいと思います。 看護師ならいくらでも転職できます。 優先順位は金と子どもですよね。考えすぎです。たとえ1ヶ月で辞めても、20万なり30万なり収入あったほうが良くないですか。白い目で見られようが、そんなこと職場もいちいち長年覚えていません。なんかすぐ辞めた人いたよねー、せっかく色々教えて金かけたのにー....誰だっけ?くらいですよ。 まあ自分が患者としてお世話になりたいところは避けた方がいいかもですが。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 子供二人(4歳1歳) フルタイムで中規模総合病院の病棟勤務ナースです。 現場の気持ちから言うと… 少人数配置はやめた方がいいです。 妊娠中に切迫などで働かなくなったら。 子供が産まれて発熱などで仕事休んだら。 代わりがきかないのが少人数のところです。 なので子供が三歳くらいまでは、育休産休制度がある、時短制度がある、大きめの病院の外来もしくは、複数看護師がいる施設がいいと思います。 大きめの病院だと、一人が休んでもなんとかなりますから。 あと育休取得多いところだと、毎年何人か育休に入るので、質問者さんを特別意識しないと思います。

    続きを読む
  • 同じように結婚を機に移住、転職しました。 だいたいの人は、新婚で将来子供も欲しいといっている女性を見ればあぁきっとそのうち妊娠してやめるんだろうなと頭がよぎるかと思います。 でもそれでいいと思います。 自分の人生ですよ。会社のために妊娠をずらしても、高齢出産に近づけば近づくほど出産時の体力や産後の回復も含めてご自分が辛くなるだけです。 時にはマタハラも受けるかもしれません。でも気にしないでください。心無いことを言ってきた人が出産未経験なら、まだ経験してないことだからそう言えてしまうんだと諦めるしかないし、出産経験者が言ってくるものはただ自分の妊娠中のことを比較して言ってくるだけなので何の根拠もないので気にしなくていいです。 私は普通に仕事して、半年を過ぎた頃に妊活を始めました。周りにも妊活始めたんですと堂々と宣言しました。その方が周りもあぁこの人妊娠したらやめるな、と察してくれるからです。 で、幸い2ヶ月後には妊娠し、心拍確認してから上司に報告。産休に入ったのはちょうど入職してから一年経った頃でした。今育休中ですが、時期が来たら戻るつもりです。 私の年上の友人で、ちょうど質問者様と同じ状況、同じ年齢の人がいます。彼女も同じことで悩んでましたが、結局入職と同時に妊活を始め、2.3ヶ月で妊娠に恵まれましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる