教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産の賃貸管理は、どんな仕事をやるのですか?仲介とは違うんですか? 仕事のやりがいを持てますか?

不動産の賃貸管理は、どんな仕事をやるのですか?仲介とは違うんですか? 仕事のやりがいを持てますか?

224閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仲介とは全然違いますよ。 賃貸管理ってのはいわゆる「管理会社」のことですね。 部屋を紹介するだけの仲介業者とは仕事内容が全然違います。 オーナー様から委託されて管理してる物件の色々な対応をします。 主な業務は以下の通り。 ・家賃管理(滞納者への督促も含む) ・入居者募集業務 ・新規契約&退去手続き&更新作業 ・入居者からの問い合わせ対応 など 入居者対応が一番面倒ですよ。 エアコンが壊れた!お湯が出ない!蛇口から漏れてる! ゴミ置き場が汚い!廊下の電球が切れてる! 上の住人の足音がうるさい!隣の子供がうるさい! 鍵無くした!etc 中にはクレーマー気質の入居者もいるし、電話越しに罵声を浴びせられることもある。退去時の原状回復の費用で揉めて「裁判だ!」とか言われることも… 部屋の中で入居者が死んで警察と一緒に立ち会いもするし…遺体も見る… ゴミ屋敷の住人に注意しに行って悪臭と得体の知れない虫の出現に耐えることもある… 地主系の頭の固い意地悪なオーナーからの無理難題を押し付けられることもある。 私はとある犯罪で逮捕された入居者の部屋を警察の家宅捜索で現場立ち会いもした経験あり。あれは刑事ドラマみたいで面白かったですけどね。 オーナーと入居者の間に挟まれてツライ思いをする人もいます。 優しい人とか気が効く人はどちらにも良い顔しちゃうから板挟み状態で大変な状況になる確率高いです。ドライ(冷酷)な人の方がこの仕事は向いてます。 会社の規模とかシステムにもよりますが、休日とか夜遅い時間にオーナーや入居者から連絡対応を求められるケースが多いです。 休みの日も電話やメールに怯える日々が多々ある。 台風とか大雨とか大雪とか大寒波の日は翌日の入居者からの問い合わせ連絡が予想されるので心配で寝れない時もある…実際に多いです。朝から「給湯器が凍結してお湯が出ない!」「雨漏れが凄いです!」など。 修理業者に頼むまでもない軽作業を管理会社の社員が自分でやることも多いです。カバンにはミニドライバーセットとか掃除グッズとか入れてる人も多い。 ネズミの死骸処理とか… 受け身姿勢で文句言わずに動ける人向けな仕事です。

    1人が参考になると回答しました

  • 管理にもいろいろあります。 やっていて面白いのは仲介の方だと思います。 仲介やって実績積んで大家との付き合いが広がって賃貸物件の新築や大規模工事の受注の営業したり管理物件増やすような管理方面の仕事になっていくのが理想かと思います。 単に家賃関係の事務や日々のクレーム対応だけやらされると明るい未来はないですね。いずれ使い捨てにされます。そっちの管理は仲介で数字出せない人が行き着く先だったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家賃の入金管理をしたり、部屋の設備が壊れたときに修理業者を派遣する位ですかね。正直に言って誰でもできる仕事なので、やりがいを持てるか持てないかはあなた次第。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる