教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建物の仕訳で会社側は仮払金で処理したのか、支払手形で仕訳したのか読み取れますか? 手形を振り出したが仮払金にしたとも見え…

建物の仕訳で会社側は仮払金で処理したのか、支払手形で仕訳したのか読み取れますか? 手形を振り出したが仮払金にしたとも見えるし、 建物は支払手形て仕訳して、土地は仮払金にした どっちですか

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仮払金というのは、使途が不明もしくは金額が未確定な出金(とりあえず概算見積額を渡した場合を含む)を暫定的に処理するための勘定科目です。従って現金もしくは預金による支払いにしか使えません。 一方、手形で支払う場合、手形を振り出す時点で金額も用途も確定していることが大前提です。 そんなわけで「建物については手形を振り出し」と書かれている場合、建物の相手科目に仮払金を使う仕訳はありえません。いったん仮払金で処理された取引は、現金で支払った土地の代金および不動産取得税を指しているものと読み取れます。

  • 建物については手形を振り出し、土地については仮払金として処理していると書いてあります。 建物を仮払金にしたとは読めません。

  • 建物は支払手形て仕訳して、土地は仮払金にした・・・私にもそう読めます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる