教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員のブラックの特徴として給特法ってありますよね?あれは労働時間が8時間超えても月のお給料の4パーセントはその時間外労働…

教員のブラックの特徴として給特法ってありますよね?あれは労働時間が8時間超えても月のお給料の4パーセントはその時間外労働のお給料も入っているから別途手当がないというものですか?

62閲覧

回答(3件)

  • そうです。4%は時間にしたら15分程度の金額で、17時帰りが17時15分帰りになる程度の金額です。それで夜9時や10時まで働き、土日祝の休日出勤も無給で働きます。 普通の公務員なら休日出勤すれば通常より高い残業代が出るのに教員は無給です。 ちなみに物理的に拘束される部活ややり切れないほどの仕事量を与えておいて、残業は教員が勝手にやっているというのが最高裁の判断です。超ブラックです。 まあ、他の公務員の方が圧倒的に待遇良いです。残業しても手当出ますからね。 ちなみに、給特法のせいでコスト意識がなくなった現場は無制限に労働時間増やしても、良い仕事すれば良いって風潮になりました。 例えば、経験談として800枚以上のプリントをホチキス止めする機械があるのに、使うと乾電池代が高いから手でやれと言われたりです。もし、民間なら1時間残業したら残業代の方が乾電池代より高いから早く機械使って仕事終わらせろとなりますが、教員は残業代ないから乾電池代より教員に長時間労働させて手作業でやらせれば良いって事です。もし、教員に残業代払うならこんな事には絶対ならないでしょうね。

    続きを読む
  • その通り、です。 しかし、超勤4項目以外の勤務を強制できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる